見出し画像

説得面接って?

こんにちは!

今日は初めて知った「説得面接」について少し書きたいと思います。

説得面接とは

「説得面接」は、3分という短い時間で、特定のテーマに関して相手を説得する必要がある面接です。

2022年卒では「私は◯◯派ですが、△△派に説得してください」、2023年卒では「私は◯◯が苦手ですが、どうすれば苦手を克服できると思いますか」

このようなことを面接官と会話をし、いろいろな力を計る面接だそうです。

この面接を友達同士などでやってみて欲しいですが、意外と難しいです。

例えば「私は洋食派ですが、和食派に説得してください」みたいな感じです。これを面接官と会話するので、かなり難しいと思います。

私も実際に友達とやってみましたが、なかなか難しいです。いろいろなサイトを見ていると、まずは傾聴からニーズを引き出すということはできるんですが、ニーズの解決策が思い浮かばないという状況になりました。

というのも、洋食が好きな理由を聞くとして、その後に和食の魅力などを自分が理解していないとまず、説得はできません。このように、いろいろな教養を土台に成り上がる面接なのかなと思います。

そのため、この面接は経歴などを言って終わる面接ではなく、内面的なもの、傾聴力、多角的思考などを計る面接だと思いました。

これを紹介する理由は、周りの人と会話程度でいいので、練習をしてみてください。この能力が身につけば、傾聴力はもちろん、説得する能力や話の具体性がアップすると思います!

気になった方はぜひ調べてみてください!