マガジンのカバー画像

共同マガジン

1,524
色々なクリエーターの記事を読みたい!から始めた共同マガジン。 記事内容にも本当に様々な内容で、毎日楽しくみています。 記事を読んで欲しい人も、記事を共有したい人などはぜひ、 一緒…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

朝の瞑想で心と頭を整える

現代社会では、私たちの頭の中は常に賑やかで、騒がしい思考が絶え間なく 続いています。 しかし、心を静かに穏やかにすることで、頭の中も落ち着いてきます。 そして、その静けさの中で、ふとした瞬間にひらめきや気づきが生まれ、ワクワクするような気持ちになることがあります。 実は・・・朝の瞑想を通じて、この感覚を日々育んでいくことができるのです。 頭の中の賑やかさを静める頭の中は、日々のストレスや情報の洪水で賑やかになりがち。 この賑やかさを静めるためには、意識的に心を穏やか

自分の本心に気づくことの大切さ

日々の生活の中で、自分自身の想いを無視したり、気づかないふりをしていると・・・ ある日、急に不具合を感じる時が来ます。 やる気がなくなったり、好きなことをやっていても途中で飽きたり、好きなはずのスイーツを口にしても美味しいと感じなくなったり・・・。 そのような異変に気づくことになるのです。 自分の本心を無視することの影響自分自身の本心を奥底に閉じ込め続けてきたことで、急に噴火するような形で 感情が爆発したり、逆に何も感じなくなってしまったり・・・・ これは、長期間にわた

自分の気持ちを大切にすること

日々の生活の中で、自分の行動や選択が誰のためなのか、どのような目的で行っているのかを考えることは大切です。しかし、それがしんどいと感じるのであれば、続けるのは難しいかもしれません。逆に、それに満足感や充実感、達成感を得られるのであれば、楽しいと感じるでしょう。 1. 自分の気持ちをバロメーターにする 行動や選択の基準を他人に合わせるのではなく、自分の気持ちをバロメーターにすることが重要です。自分の気持ちがポジティブであれば、その行動は続けやすく、結果的に良い方向に進むことが

ものごとがうまくいくための心構え

ものごとを良い方向に進めるためには・・・ 無理をせず、欲望や執着を少し手放してみることが大切です。 自然体でいることで、振り返った時に「今日はうまくいったな!」と思える一日を 過ごすことができるのです。 あるがままの状態になるものごとがうまくいくための第一歩は、「あるがままの状態になる」ことです。 イメージとしては・・・ オールを漕いで川上に向かうのではなく、オールを放してボートを 流れにまかせるような感じです。 力を入れず、自然の流れに身を任せることで、物事がスムー

生きる意味は自分で

生きる意味について考えるとき、しばしば深い哲学的な問いになります。 多くの人が、自分の人生の意味を見つけるために様々な道を探し求めますが、その答えが外部から与えられることはありません。 生まれながらにして与えられた生きる意味を探しても、答えは 見つからないでしょう。 待っているだけでは、自然に見つかるものでもありません。 自分でつくる生きる意味人間とうものは、一人ひとりがかけがえのない尊い存在だと言われます。 それは、自分自身を磨くことによって、どんなに大きな意味をも

終業式だね

今日、こちらでは多くの学校が終業式です。 1学期が終わりますね。 子どもたちには、たくさんのワクワクが待っていることと思います🎵 やらなきゃいけないことがいっぱい、って思っている子も いるのかな〜。 ただね、それを「やらなきゃ」って思うのか 「やりたい」とか「やるって決めたんだからやる」みたいに 思うのか、で気持ちがかなり違ってくるよ。 たとえ、「やらなくてはいけないこと」でも 【やると決めたのは自分】と思ことで、やらされ感は 吹っ飛んでいっちゃうから・・・ それが「

アンガーマネイジメントが必要な理由

「アンガーマネイジメント」を最近心がけています。 アンガーマネイジメントとは怒りをコントロールするスキルのことです。 私がこのスキルを上げようと思った理由、このスキルをあげることで良くなったこと、それらを経験に基づいて話したいと思います。 アンガーマネイジメントが自分に必要な理由 みなさん、ふとした瞬間に怒りが込み上げてくる時はありませんか? 出した記事を見てもらうとわかると思いますが、去年、私がプロジェクトで失敗をしてしまいました。 なぜ、そうなったかを画像に表す

子どもたちとかかわる時:落ち込んでいる子に声をかける

子どもたちとかかわる中で、彼らが落ち込んでいる姿を見ることは 避けられません。 特に、何かに挑戦して失敗した時や期待していた結果が得られなかった時には、深い失望感を感じることがあります。 そんな時、どのように声をかけて支えてあげるかが大切。 今回は、落ち込んでいる子どもに声をかける具体的な方法を紹介します。 共感と理解を示すまずは、子どもの気持ちに寄り添い、共感することが大切です。 以下のような言葉をかけてみましょう。 「知ってる❓できると思っていたから、ショックな

やっぱり、すべてはあなた次第!

人生は選択の連続です。 毎日の小さな決断から、大きな人生の転機まで、私たちの未来は 私たち自身の選択によって形作られます。 時には環境や他人の影響を受けることもありますが、最終的には 「すべてはあなた次第」です。 今回は、なぜそのように言えるのか、そしてどのようにして自分の人生を より良くしていくかについて考えてみましょう。 責任を引き受けるまず最初に、人生の責任を自分自身で引き受けることが重要です。 他人や環境のせいにすることは簡単ですが、それでは何も変わりません。

自動化もよりも大事なこと

現代社会において、自動化は日常生活やビジネスのあらゆる分野で 重要な役割を果たしています。 ロボットやAI技術の進化により、以前には考えられなかったほどの 効率と生産性を手に入れました。 しかし、自動化の波に飲み込まれる中で、見落としがちな大事なことが あります。 それは「人間らしさ」と「人間関係」です。 共感と思いやりの重要性自動化はタスクを迅速かつ正確に処理することができますが 共感や思いやりを持つことはまだ難しいです。 ビジネスの現場でも、顧客や同僚との信頼関係を

ミーニングノートメソッドによるフランクリンプランナーでの毎日の振り返り(自分流)

手帳術のYouTube動画をまた作りました😊 数日前にアップしました❗️ フランクリンプランナーにミーニングメソッドを組み込んでの 自分なりの「毎日の振り返り方」です😊 ご参考になれば、うれしいです❣️

あなたを大切にして!

さて、今日は「自分を大切にすること」についてお話しします。 なぜ、自分を大切にすることが大事なのでしょうか? それは、自分を大切にすることが、他の人にも優しくできるようになる ために重要だからです。 あなたは最近、自分が疲れていたり、しんどい状態になったことは ありませんか? そんなとき、友だちや家族から優しくされたり、励ましてもらったりすると、気持ちがほっとしたり、元気になったりしませんか? それは・・・人間が他の人から愛されることで、幸せを感じる生き物 だからな

問題児扱い、ちょっと待って!本当にその子を見てますか?

小学校のころ、一緒に遊んだり、しゃべったりしていた子が、中学生になって 問題児扱いされてしまう😥 「おかしいやろ❗️」って思うんです。 その大半の子たちは、今でもちゃんと僕とコミュニケーションが取れてるんですよ。 それなのに、中学校の先生に言わせると、まるで別人のように聞こえてしまう・・・。 このギャップ、なんなんでしょうか? 思うんです。 本気で、いや、ちゃんと、ひとりの人間として、その子たちと 向き合っているのか❓と。 見た目や今の態度だけで決めつけないでほし

無理をしなくていい

無理に自分を元気にしたり 無理に明るく振舞ったり 無理に掃除をしたり 無理に毎日やっていることに取り組んだり ・・・ そんな風に無理をして何かをしようとすること、ありませんか? あなたの中には、よく耳にする 「もう一人のあなた」や「あなたの中の子ども」という 存在がいます。 その【あなたの中の存在】が「イヤだ」と感じているとき 表向きの「大人のあなた」が無理矢理に「やろう」と していることがあります。 たとえば・・・ 仕事で疲れているのに無理に元気を出して笑顔を見せたり