画像1

かえるのうた

はるち
00:00 | 00:00
かえるのうた

かえるのうたが 聞こえてくるよ
かえるのうたが 聞こえてくるよ

しっぽがとれたのはついこないださ
足が生えたのもついこないださ
いっちょうまえと鳴いてはみるけど
井の中の蛙 ケケケのヶ
かえるの姿は気味が悪いから
たいていの人は 目をそらす
かえるの鳴き声は やかましいから
たいていの人は 耳をふさぐ
こんなにかわいいおまえを
たいていの人はわかっちゃくれない

エサの捕り方 身の守りかた
ひとりの時には ヘタレでもいいけど
愛しいあの娘と 家族になったら
命をかけて守り抜くのさ

飛べ飛べ飛べ アマガエル
高く飛びたきゃ 努力をするんだ
飛べ飛べ飛べ アマガエル
大きく飛びたきゃ 助走をつけろ
いつかおまえもオイラを
追い越す時がきっとくるから


もしもおまえが ピンチになったら
地の果てまでもかけつけてゆくから
いくつになってもカエルはカエル
カエルの子はいつまでもカエルさ

飛べ飛べ飛べ アマガエル
トノサマになりたきゃ努力をするのさ
飛べ飛べ飛べ アマガエル
すごいやつらがたくさんいるのさ
そしておまえも知るのさ
井の中の蛙大海を進め!

かえるのうたが 聞こえてくるよ
かえるのうたが 聞こえてくるよ

************************************

オタマジャクシだった息子たち。
手足が生え、しっぽが消えるように
ぐんぐん大きく、カエルになってゆきます。

個性や興味のあることへの主張を
容認することは、なかなかの修行でした。
乳児は肌を離すな
幼児は手を離すな
少年は目を離すな
青年は心離すな
こんな教えを心のどこかで
唱えながら、それでも、
地域の仲間に、育ててもらったような
気がします。

大きなことを言っても
子供は子供。
決して背中で語れるような親じゃないけど、人生を楽しむ術は、 
見せてこれてるような気がします。

ん?最近は、色々教わることのほうが多いかな。
逞しいあんちゃんたちになったね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?