見出し画像

捨てる基準を決めよう!片づけるための7つの質問!

皆さん、片づけしていますか?

僕は、リモートワーク後から、片づけについて、考え始めました。

仕事をするスペースがなく、子どもたちも勉強に集中できず、片づけの大切さを感じました。

これからの世の中では、家のスペースの役割も増えて、片づけの重要さが増すかもしれませんね。

メンタリストのDAIGOさんは、片づけるメリットを5つあげています。

1.片付けで「よい未来」が選べる
2.片づけで頭脳労働に集中し、「価値ある仕事」ができる
3.片づけで「いいモノ」「大切なモノ」を使いやすくすると幸福度がアップする
4.片づけで「空間+時間+気持ち」のゆとりができる
5.片づけでコンパクトに生活し、「居住環境」を思いのままに選択できる

片づけをする時に、難しいことの一つが、捨てることです。

僕の場合は、今まで、”捨てる” 基準が ”使えなくなること” だったので、モノによっては相当長い間利用しています。

捨てようと思っても捨てられな理由は、3つの心理が働いてるからだそうです。

それを乗り越えるために、自分にとって大事なものが何なのか基準を設けることです。

その基準を設けるための7つの質問を紹介致します。

詳しくは、こちら!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?