見出し画像

かぼちゃの馬車事件って何?不動産投資で注意することは!?

皆さん、かぼちゃの馬車事件について、聞いたことがあるでしょうか?

そこから、不動産投資において、学べることは何でしょうか?

かぼちゃの馬車事件とは、スマートデイズが運営するシェアハウス「かぼちゃの馬車」に対する不正融資が暴かれたことをきっかけに、不動産業界、金融業界が激震したというものです。

当時、スルガ銀行は、スマートデイズが運営するシェアハウス「かぼちゃの馬車」を含む不動産融資に依存していました。

しかし、2017年に金融庁から地方銀行に向けて注意喚起したことで、追加の融資ができなくなってしまったのです。

スマートデイズ社では、「かぼちゃの馬車」物件を一般的な価格より高く販売することでなりたっていたのですが、注意喚起により、追加の融資が受けられず、新規案件が続かずに破綻してしまいました。

もちろん、家賃を得ることでローン返済していた投資家の人たちも息詰まることとなりました。

この「かぼちゃの馬車事件」では、スマートデイズ社の異常な収益構造、スルガ銀行のコンプライアンスを無視した融資、不動産会社による強引な営業、不動産投資家の注意不足が問題と考えられます。

不動産業界における不正融資には、下記のようなものが考えられます。

・エビデンス改ざん
・カーテンスキーム
・二重売契スキーム

などなど、どのような点に気をつけて行けばよいでしょうか?

詳細は、こちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?