見出し画像

【不動産】投資家がオール電化の家を避ける理由とは?

はじめまして、はるパパです。

さて、
皆さんの家はオール電化でしょうか?

私の家は、
オール電化ではありません。

私はオール電化にリスクを感じるので、
電気+ガスの中古マンションを購入しました。

コチラのサイトを見ると、
オール電化のメリットはこのように書かれています。

  • 基本使用料が一本化する

  • お湯や暖房が安く使える

  • キッチン周りのお手入れがしやすい

  • IHクッキングヒーターは室内の空気を汚さない

  • 住宅内で火を使わず安全

  • 災害時に復旧が早い可能性がある

もちろん、
上記のメリットは理解できます。

しかし、
私はデメリットを考えるとガスを手放せないです。

私は当初、
デメリットとして停電リスクを想定していました。

オール電化の場合、
停電になると何もできないです。

そして最近、
色々な電力問題を見るたびに、
ますますガスは手放せないなと思うようになりました。

投資家目線で考えると、
どうしてもリスク分散したくなります。

つまり、
電気が使えなくなるケースを想定して、
ガスも使えるようにしておいた方がリスク分散できます。

そこで今回、
投資家目線で考えるオール電化のリスクを紹介します。

停電リスクのような既にご存じの情報から、
投資家目線で見る今後の電力情報まで、
オール電化のリスクについてお話しします。

住宅選びの際、
ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

停電リスク

死活問題に発展する

地震やカミナリ等の災害で停電が発生した場合、
オール電化の家は何もできなくなります。

夏の停電も困りますが、
より死活問題になるのは冬の停電です。

冬は体温が奪われるため、
温かい食事で体を温めるのは必須です。

停電になってもガスがあれば、
最低限の温かい食事ができます。

停電リスクを最小限にできる住宅とは?

高層マンションの低層階に住む、
コレが最も停電リスクに強いです。

たとえば、
タワマン低層階の中古物件を買うとかオススメです。

実際私が住んでいるのは、
タワマン低層階の中古物件です。

高層マンションには、
非常用発電機が設置されています。

過去に台風で私のマンション周辺が、
停電になったことあります。

しかし私のマンションは、
非常用発電機のおかげで免れました。

ただし停電に関して、
高層マンションはもう一つポイントがあります。

高層マンション内に電気を供給する、
電気室の存在です。

以前地下にあった電気室が浸水し、
高層マンションで停電が発生したというニュースがありました。

もし高層階に住んでいると、
トイレやお風呂が使えずエレベーターが動かないです。

外出しようにも、
階段の昇り降りが厳しいです。

低層階であれば、
なんとか昇り降りできます。

停電リスクを最小限にしたいなら、
高層マンションの低層階がオススメです。

電気料金の高騰リスク

先ほどオール電化のメリットとして、
コチラをあげました。

  • 基本使用料が一本化する

オール電化の場合、
ガス代の基本使用料がなくなり、
電気代の基本使用料のみとなります。

つまり、
オール電化の方が安いというメリットです。

たしかにその通りだと思いますが、
今後もそうなのかは微妙ですね。

電気料金が今後高騰するのは、
避けられないからです。

電気料金の高騰理由はコチラです。

  1. エネルギー資源の高騰(石炭、液化天然ガス)

  2. 円安

エネルギー資源の高騰(石炭、液化天然ガス)

日本の自然エネルギー電力の割合、
約7割が火力発電です。

東日本大震災以降、
原子力発電に大きな制限がかかり、
火力発電が全体の約7割を占める状態です。

火力発電の主な燃料は、
石炭と液化天然ガスです。

この石炭と液化天然ガスの価格が、
世界的に高騰しています。

石炭と液化天然ガスの高騰分が、
私たちの電気料金に上乗せされています。

電気料金の明細を見ると、
燃料費調整額という項目があります。

コレが上乗せ額を指します。

高騰理由はウクライナ戦争です。

簡単にまとめたのがコチラです。

  • ヨーロッパは、天然ガスを主にロシアから輸入していた

  • ウクライナ戦争の影響で、ヨーロッパがロシアに経済制裁をした

  • ロシアは報復措置として、ヨーロッパに液化天然ガスの輸出を制限した

  • ヨーロッパは、他の国から天然ガスを輸入するようになった

  • 天然ガスの価格が上がると、代替燃料として石炭の価格も上がった

ウクライナ戦争の終わりが見えないので、
しばらく価格は高騰し続けるでしょう。

そうなると、
電気料金の高騰も続きますので、
オール電化の方が安いとは言えなくなります。

円安

石炭と液化天然ガス自体の価格上昇に加えて、
円安でさらに輸入価格が上昇してます。

1ドル100円→145円と円安に進めば、
ドルで決済するときに45%上昇するのがわかりますよね。

円安が進む理由はコチラです。

<米国>
・景気が良すぎて、物価高(インフレ)が発生している
・インフレ抑制のために、政策金利を引き上げている
・政策金利を引き上げると、民間企業の借入金利が上がる
・民間企業は銀行から借入を控えるため、景気が悪くなって落ち着く

<日本>
・景気が悪いのに、物価高(インフレ)が発生している
・景気を悪化させたくないため、インフレでも政策金利を引き上げない

<日米>
・米国の金利は上がるが、日本金利は上がらず、日米金利差が拡大する
・米国の銀行にお金を預けた方が、金利が高いから儲かる
・そのため、円を売ってドルを買うようになる(=ドル高円安)

ちょっと専門的かもしれませんが、
日米金利差の拡大が円安の理由です。

米国が金利を引き下げれば差は縮まりますが、
インフレが止まらないのでさらに金利を引き上げます。

日本が金利を引き上げれば差は縮まりますが、
これ以上景気悪化させられないので金利を引き上げないです。

つまり、
円安はまだしばらく続きます。

電力不足リスク

今年の夏も電力不足が話題になり、
政府が節電を呼びかけました。

電力を今後減らす方向かと言えば、
残念ながら増える方向です。

最近の経済ニュースで気になる電気の話題は、
EV(電気自動車)です。

皆さんもニュースで、
テスラのEVを見たことあるかもしれません。

最近日本でも、
EVが増えています。

ガソリン車に代わってEVが増えれば、
当然電力も増やす必要がありますよね。

ちなみに米国では、
2035年以降にEV以外の新車販売が禁止になる州があります。

現時点だと、
カリフォルニア州とニューヨーク州ですが、
今後増えると思われます。

日本の自動車メーカーは、
海外での売り上げを伸ばすために、
今後EV生産を本格化させるでしょう。

もし日本でもEVを売るようになれば、
今のままでは電力が絶対的に足りません。

原発再稼働は様々な問題があって容易ではないので、
電力不足は今後も発生するかもしれないです。

まとめ

オール電化の家に住むのは、
リスクの観点からあまりオススメしないです。

  • 停電リスク

  • 電気料金の高騰リスク

  • 電力不足リスク

先ほども少し触れましたが、
中古物件であればオール電化でない家はたくさんあります。

投資の格言ですが、
卵は一つのカゴに盛るな」というものがあります。

カゴを落としたら、
卵はすべて割れてしまいます。

危険だから他のカゴに分けよう、
つまり分散投資しましょうという意味です。

オール電化の家にも、
全く同じことが言えると思います。

ガスも使える家がオススメです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?