見出し画像

切り替え上手になりたい

はるpapaのnoteをご覧いただきありがとうございます。
GW明け、どうも自分のペースで仕事が進められず、
イライラしてしまうことの多い状況です💦

悔しいですよね😨
自分のタスクもそれなりに残っているのに、
こういうときに限ってイレギュラーの対応が入ってきたり、
相談事を持ち込まれることも多かったり😓

上手く進められない時ほど、
他人や環境のせいにしてしまったり、自分を正当化しようとした結果、
イライラしてしまったり、焦ってしまったり。
すると、更に悪条件が重なってきたりするものです。

なので、こういうときは一旦感情を落ち着かせて、

「自分が行動を変えることで状況を変えることができないか」

小さいことでいいので実行してみるといいと思います。

例えば、タスクが終わらなくてイライラしているのであれば、
一旦タスクを整理して、どのくらいの時間を要する予定なのか、
計画を立ててみるとか💡

「タスクが締め切りまでに終わらないかも」と焦っている時ほど、
そのタスクにあとどのくらいの時間が必要なのかなど明確にしておらず、
漠然と不安を抱えているケースも少なくありません。
なので、タスクの整理をしてみるだけで、
安心できるケースも僕は多かったりします。

他人や環境のせいでイライラしているわけでもないし、
焦ってしまっているわけではありません。
大抵、「打開策がない、もしくは明確になっていない」ことで
不安になったり、イライラしたり、焦ってしまうことが多いんです。

なので、それを他人や環境に求めてしまうと最高に悪循環です笑
残念ですが、他人や環境が変わるタイミングは
こちらで決めることができないからです。
なので、他人や環境に求めると、ずっと悶々としますし、ずっとイライラします😱
なので、自分が行動を変えてしまうことが
不安やストレス解消に一番の近道だと言えます。

アイツは仕事が全然できないとイライラしたり、
コイツは自己中で全然周りへの配慮ができていない等
不満や愚痴を漏らしたくなったら、ぜひ
「なんか自分でできることはないかな??」と
考えてみてはいかがでしょうか。

え、自分ばっかり損な役回りになりそう??

確かに、目先の将来だけで考えると、
損をしているように感じることもあるかもしれません。

先ほどもお伝えした通り、
他人や環境に求めなければ、ストレスを感じる時間は短くなりますし、
この経験で自分が成長できれば、それが自分の価値となります。
難しいかもしれませんが、短期的な未来で考えるだけでなく、
中長期的な目線で、自分にとってメリットになるかどうか
考えてみるのもいいかもしれないですね!

長文駄文にお付き合いいただきありがとうございます!
応援が励みになりますので、よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?