樺沢紫苑『学びを結果に変えるアウトプット大全』

読んだ理由
アウトプットとコミュニケーションを主とする職業に就いているが、コミュニケーション力に今一つ自信がなく、公私ともに人間関係に悩むこともしばしば。仕事とプライベートのストレスを減らし、毎日の生活を向上させたい。

気付き
・インプット→アウトプット→フィードバックの繰り返しで人は成長する
・インプット:アウトプットは3:7
・アウトプットしなければ現実は何一つ変えられない
他にも、日常生活から仕事まで役立つ内容が盛りだくさん。何度も繰り返し読みたい。

TO DO
授業…教科書全員音読(授業の最初、最後)の導入、図や絵をフル活用したノート、視覚教材の活用、問題を解かせる、説明させる、教科書の事実だけでなくエピソードや意見感想も伝える、短く簡潔に伝える
生徒・保護者対応…結果ではなく行動をほめる。叱るときは先にプラスのことを言い、感情をぶつけず、改善点を伝えるor考えさせる。
仕事全般…会議録などは一冊のノートに時系列順にまとめる、樺沢流TO DOリストの活用、google各機能や単語登録の活用
学び…アウトプットするためのノートをつくる、読書録をつける
生活…怒りはアウトプットではなくコントロール、ポジティブなアウトプットを増やす、日記を書く、睡眠時間7時間確保

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?