松井恵子『#仕事もプライベートもあきらめない!女性教師の「働き方」』

読んだ理由
育休復帰後、仕事とプライベートを両立できるか不安だったから。教師としてサステナブルな働き方をしていきたいから。

気付き
「他人からどう思われるかはコントロールできない。そんなことをうじうじ悩むような、女々しい気持ちは捨てなさい!」という力強いメッセージに、ハッと目を覚ました。自分がコントロールできることだけに邁進しよう。女性教師に勇気とエールを与えてくれる本だった。また、提出物や小テストは授業中に点検してその場で返却するというのも、教師の時短になるだけでなく、子どもたちへの教育的効果も高いというのにも納得した。復習、フィードバックはその場で迅速にするのが1番。実践していきたい。

TO DO
提出物や小テストは授業中に点検
画鋲一本も見逃さずリスクを排除
自分がコントロール出来ないことを悩まない
女々しい気持ちを捨てる!
保護者への伝え方…子供の至らない点は自分から指摘せず、保護者から引き出す。客観的事実を丁寧に伝え、本人の良いところも併せて伝える。学校ではどのような指導を行っているか(今後行っていくか)を伝える(家庭にお願いするだけではダメ)。
悩んだらこの本を読み返す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?