マガジンのカバー画像

しまはるの”読む玉手箱”

45
島田晴雄が世界情勢を語る「しまはる塾」でお伝えしている様々な事象を、さらに詳しくペーパーで解説します。次から次へと”玉手箱”を開いて参りますので、ぜひご期待下さい。
¥100
運営しているクリエイター

#世界情勢

米ペロシ下院議長の電撃台湾訪問

Ⅰ. ペロシ米下院議長、急遽訪台 ーペロシ議長、台湾電撃訪問 ・ペロシ米下院議長は8月2日夜…

ガスの脱ロシア、EUの現実

1.EUへの批判と欧州委員会の計画 ーEUはガスで脱ロシアができるか? ロシアのウクライナ侵攻…

ロシアの侵攻開始と戦うウクライナ

1. ロシア軍侵攻、ウクライナ軍の反撃、全面戦争、経済制裁強化 ・2022年2月24日ロシア軍はつ…

ロシアの残虐な侵略の帰結

ロシアはウクライナへの侵攻10日を過ぎて、ウクライナ全域へ侵略を展開し、ウクライナの軍事施…

金融危機に日銀対応で大丈夫か

1. 世界の利上げ進展と日銀の対応 ・世界は今、利上げの趨勢。FRBは3月に利上げを計画している…

洋上風力発電公募争奪戦

洋上風力発電は日本の脱炭素戦略を長期的に支える柱として期待される。日本は2050年までに温室…

AUKUS結成の意味と波紋

2021年9月に、米、英、豪の3ヶ国で、頭文字をとって、AUKUSという安全保障で協力する組織が創設された。これはインド太平洋地域で覇権的勢力を強化しつつある中国の包囲網の一環として組織された。この組織では、様々な協力を行うことが意図されているが、最初の大仕事は、オーストラリアが求めている原子力潜水艦の建造と運航の支援を米英が協力して行うというものである。 原子力潜水艦の保有は、この海域の軍事バランンスに大きな影響を与えることば想定されるが、オーストラリアはもともとフランス

ロシアのウクライナ侵攻脅威問題

1. ウクライナ国境の状況 ・2021年10月頃からロシア軍がウクライナ国境周辺に集結 ・ウクライ…

ロシア、ついにウクライナ侵攻

1. 2.24.未明、ついにロシア軍がウクライナへの軍事侵攻を開始。ウクライナ各地の軍事施設80…

米国FRB3月利上げの衝撃

アメリカの中央銀行であるFRB(Federal Reserve Board 連邦準備委員会)が、2022年3月に利上げ…

バイデン政権半年後の評価−2:「政策批判と抵抗勢力との闘い」

バイデン政権は、まずCV抑制対策に全力を傾注して一定の成果を挙げ、3〜4月に大規模な経済社会…

「新エネルギー基本計画の難点」

*このエッセイの内容は、私のnote「耳で聴くしまはる塾」と重なる部分がありますが、聴くだけ…

100

「アフガニスタンはどうなる」

*このエッセイの内容は、私のnote「耳で聴くしまはる塾」と重なる部分がありますが、聴くだけ…

100

「EUの新脱炭素戦略包括案」

*このエッセイの内容は、私のnote「耳で聴くしまはる塾」と重なる部分がありますが、聴くだけでは数字や事実をフォローしきれない部分もあるかと思いますので、あらためて眼で読めるように書きました。「耳で聴くしまはる塾」とあわせてご活用戴ければと思います。 1. はじめに                               このほど、新しいエネルギー基本計画が策定されました。これは日本のこれからすくなくとも3年間のエネルギー政策の基本となるもので、日本政府や産業界にとって

有料
100