見出し画像

組織が活性する7つの実践

テレワーク中心の生活が続き、オフィスが縮小化し、テレワークがだんだん当たり前に変わってきている企業があります。そんな状況下では従来のコミュニティとは違う別に新しいコミュニティ創出が重要となります。

会社の中でコミニケーション構築に悩んでいる人がいる一方で、困ってない人も多くいます。何が違うのでしょうか???

違いの一つに、他の人と交流する機会が与えられているかどうかです。

テレワーク推進前にオフィスで一緒に仕事をしていた同士の場合、すでにコミュニケーション基盤が構築されているので、ふらっと聞いたり、チャットでも雑談をして気晴らしをすることができます。

しかし、テレワーク推進あとに入社した人は、主に仕事を通して知り合いを増やします。つまり、特定の人としかしない仕事の場合、社内のコミュニケーションネットワークは広げにくい状況です。

そして、ある程度特定の人とのコミュニケーションが構築できても、その人が異動や退職、休暇に入ると途端に自分のネットワークの低さを悩んでしまいます。

テレワークが進むについて、こういった課題がいろいろ浮彫りになってきました。そこで、組織の課題解決のために、いろいろな取り組みをやってみましたので、紹介します。

週次でクイックサーベイ

<実施したこと>
簡単です。金曜日に今週のコンディションを聞くだけです。
・今週のfeelingを10段階で評価
・今週よかったこと
・今週つらかったこと
内容によって、フィードバックも忘れずに行います。
10段階の評価、厳しめに評価をつける人と、甘めに評価をつける人がいますので、決して全体の平均でこの人が平均より高いとか、平均より低いとか判断せずに、個人の評価の中央値から上がったか下がったか、個に注目することをおススメします。

<発揮した効果>
・個人や知っている仲間で解決できない課題を早めにキャッチできる
・解決のために別の部署を紹介してあげることで、解決が早まる
・社内でのコミュニケーションルートが広がる

なりたい組織をみんなで言語化

<実施したこと>
メンバーと一緒に、なりたい組織を言語化しました。自分の場合は、マンダラシートを使用しています。
また、言語化した内容は達成していっているか、定点チェックを行いました。

<発揮した効果>
・メンバーが同じ目線で仕事をするようになった
・目標がやらされ感でなく、自分事化できた
・メンバー間で話しあうことで、協働作業の幅が広まった
・言語化に際して、お互いの得意や不得意を知ることができ、今後の業務の助け合いにつながった

普段組まないペアでのワーク実施

<実施したこと>
普段組まないペアで、何か取り組みをさせて計画から実行しました。
このペアもある一定の期間ごとにペア替えを実施しました。
多様なメンバーと取り組むことで、他を知り、仕事の助け合いにつながる関係を築いていけます。

<発揮した効果>
・普段組まないペア間で、先輩後輩の学びがあった
・メンバーの得意・不得意を知ることができ、業務に生かした
・新たな業務の広がりを感じ、新しい価値の業務が生まれた
・いいことばかりでなく、うまく合わないペアもわかり、今後の業務分担の参考になった

ランダリング3onミーティング(雑談)

<実施したこと>
・グループメンバーを3人ずつに分けて、30分程度の雑談時間を設けました。組み合わせはランダムに変更を行い、場所もオンラインかリアルかは、各メンバー間で決めました。

<発揮した効果>
・オンラインでは話を振られるまで話さないで会議終了ということもあり、話すことへの苦手があったが、克服していった
・親近感が生まれた
・自然な会話ができるようになったことで、定例会議でも意見がでるようになった

自分の悩みを語る

<実施したこと>
自分の話を先に話す

<発揮した効果>
・相手も悩みを話すようになった
・相談しやすくなった雰囲気で、ちょっといいですか?と相談してくれるようなチャットが増えた

ブレスト会の不定期開催

<実施したこと>
・議題持ち込み自由な会議体を設置し、今意見をもらいたいことや、アイデアやヒントをもらいたいことをディスカッションしました。

<発揮した効果>
・想像力を鍛えられた
・意見を言うのが苦手な人への意見を言う練習になった
・ちょっとしたあえて会議設定するまではないが意見をもらいたい相談がしやすくなった
・人の情報量に知り、それぞれが情報を収集するようになった
・やってみたいことが具現化してきた

マイ出社DAYの定例化

<実施したこと>
・自分の出社Dayを定例化し、公言した

<発揮した効果>
・ふらっと質問にきた。
・大きな席をとって、同じメンバーで同じテーブルで仕事を行い、距離感が縮まった。
・何より元気な顔が見れた。

まとめ

他の組織のハウツー本を何冊か読みましたが、もちろんその通りやっても、組織の活性化はできません。しかし、いろいろなことを試してみることで、自分の組織に合うハウツーが見つかります。ここで紹介した7つのことは自分の組織で試したことです。まだやったことのないことがあれば、ぜひ試してみてください。何か、改善のヒントが見つかるかもしれません