ゼロ ⓪ 初心者ゆるふわ分析

分析とツールオタク | 副業ライター | 興味関心事→分析・ライティング・図解・コミュ…

ゼロ ⓪ 初心者ゆるふわ分析

分析とツールオタク | 副業ライター | 興味関心事→分析・ライティング・図解・コミュニケーション・グラフィックファシリテーション・棒人間 | 数学知識がほぼゼロで、分析と聞いただけで苦手意識高の方でもわかりやすく分析に興味をもっていただけるようコンテンツ・スキルを配信

最近の記事

Twitterの使い方(コマンド編)

コマンドが使えると非常に便利だけど、使いこなせていない人多いですよね。 まず、コマンドの入れ方は検索画面に入れるだけです。 Twitterの検索コマンドは、指定した特定の条件でツイートを絞り込める優れものです。検索窓に「@」や「from:」といったコマンドを打ち込むことで、以下のような絞り込み検索ができます。 ・フォローしている人だけ ・特定のアカウント ・特定の期間 ・特定のワードを除外 やり方は、以下の検索窓にコマンドを入れるだけです。 フォローしている人だけのツ

    • 【Windows】ScreenToGifでデスクトップ操作を共有

      最近パソコン操作を教えることあります。そんなとき、ZoomやGoogle Meetつないで画面共有することもありますが、数分ぐらいのものであれば、ScreenToGifで操作を録画して、gifファイルにして共有すると便利です。 相手も何度でも操作が確認できるので、喜びます。 事前準備 まずはソフトウェアのインストールです。利用規約や動作環境についてはご自身でご確認ください。 公式サイトもしくは GitHub で配布されています。また Microsoft Store で

      • 【Windows】切り取り & スケッチ 定規でまっすぐ線を引く

        Windows には、『Snipping Tool』があるのはご存じだと思いますが、その進化版『切り取り & スケッチ』が超便利です。 便利なポイントは、簡単にまっすぐな線が引けること。 定規機能を使うと、まっすぐな線がサクッとひけます。 基本的な操作手順 Snipping Toolを立ち上げると、画面上に『切り取り & スケッチ を使ってみる』とありますので、ここをクリックします。 ここで、「新規」をクリックすると、すぐにデスクトップの好きな場所をスクショできます。

        • noteとTwitterを連携する設定方法

          「クリエイターページや記事のシェア時にアカウントを表示」の項目をオンにすることで、noteにまだTwitterを連携できます。 アイコンをクリックして、アカウント設定画面へ移動します。 連携を設定します。 以下の画面が表示されます。 Twitterバードが表示されます。 うまく表示されない場合は「設定」をご確認ください。 以下の接続状況が表示されております。リンクをクリックして、設定が正しいか今一度ご確認ください。 無事、以下のとおり、Twitterバードが表示

        Twitterの使い方(コマンド編)

          【プレゼン】プレゼン資料作成で役立つツール

          CANVA いろいろなサイズのデザイン骨子を作るのに便利 https://www.canva.com/ Googleスライド オンラインプレゼンテーションツールとして最強 コピーメカ 連想類語辞典 (https://renso-ruigo.com/)

          【プレゼン】プレゼン資料作成で役立つツール

          【プレゼン】テンプレートを参考に資料を作る

          Slides Carnival PPTX Templates SlideShare.net ※スライドシェアシステム SpeakerDect ※スライドシェアシステム

          【プレゼン】テンプレートを参考に資料を作る

          【プレゼン】アイコン素材参考サイト

          資料内で使用するアイコンの色、線の太さなどは揃えるときれい見えます。 ※なお、クレジット表記や加工、商用利用にに関しては、それぞれのサイトにて記載の最新情報をご確認いただきご利用をお願いします。 icon rainbow (https://icon-rainbow.com/) ※商用利用可能。サイト内で色変え可能 VeryIcon (https://www.veryicon.com/) ※ライセンスはアイコンによって違うため、サイト内で要確認 unDraw (htt

          【プレゼン】アイコン素材参考サイト

          ゼロの自己紹介

          プロフィール数学知識がほぼゼロで、分析と聞いただけで苦手意識高の方でもわかりやすく分析に興味をもっていただけるようコンテンツ・スキルを配信しています。 得意な分野効率ツール 分析・可視化 図解・パワポ制作 ファシリテーション 組織コミュニケーション活性化 終活 使用可能ツールNote Canva Googleスライド PowerPoint マインドマイスター notion miro Slack Zoom Chatwork Social dog 保有資格Tableau C

          リモートでの「ちょっといいですか?」の距離感

          はじめに自分自身昭和生まれで、初めて会社へ就職したときに、OJTのトレーナーが隣の席で、忙しそうにクライアント案件をしていましたが、たばこを吸いに行って戻ってきた瞬間とか、誰かと雑談していて雑談が終息したころに、「ちょっと聞いていいですか」と伺って質問をしました。 また、よくボスに言われるのですが、「ちょっといいですか?ご相談があります」と私が現れると笑ってものまねされることもありました。そのときは、ボスがちょっと偉い人なので、何度のボスの席のほうを眺めて、今話にいっていい

          リモートでの「ちょっといいですか?」の距離感

          組織が活性する7つの実践

          テレワーク中心の生活が続き、オフィスが縮小化し、テレワークがだんだん当たり前に変わってきている企業があります。そんな状況下では従来のコミュニティとは違う別に新しいコミュニティ創出が重要となります。 会社の中でコミニケーション構築に悩んでいる人がいる一方で、困ってない人も多くいます。何が違うのでしょうか??? 違いの一つに、他の人と交流する機会が与えられているかどうかです。 テレワーク推進前にオフィスで一緒に仕事をしていた同士の場合、すでにコミュニケーション基盤が構築され

          組織が活性する7つの実践