見出し画像

運動会がこんなに盛り上がる村

コロナ明けて4年ぶりの開催の運動会。
「大」運動会だ。「大」と名打っているところに、地域の人たちの気合いと熱意を感じる。


「前日の準備、実行委員は3時集合」
と書かれたお知らせをもらうけど、
住民のほとんどが、実行委員(笑)。



当日の種目ごとの準備、スターター、選手誘導、色んな係を、全部自分たちで行う。だから、種目にも出るけど運営もしながらで、大忙しなわけだ。ちなみに、私は、マイクもって司会と実況中継係。


競技は、老若男女だれでも参加できるものばかり。子供対大人、なんていうのもある。

「満水リレー」
ジャンケンに勝ったら、大きい器で入れられる
負けたら小さい器
一升瓶が一杯になったチームが勝ち


全力疾走で、次の人にバトンタッチ


大人も、本気。子供に負けてらんない!


「運がよければ」
袋からひもを取り出し、つなげていく
運がよければ、長いひも。悪ければ、短いひも
一番長くつなげたチームが勝ち


子供対大人の玉入れ
大人、なかなか入らない、、(笑)


最後はみんなで盆踊り
「三義音頭」という踊りを復活させた


過疎化に逆行して、
住民の半分が移住者、という私たちの村。
こうやって住民が楽しく暮らしているから、移住者が増える。
子供や大人の笑い声が響く、「大」運動会は、
村の宝だと思う。


これからもたくさんの仲間が入ってきて、
大運動会が続いていくといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?