2023/12/01

自分を好きになるポイント、目標達成に繋がるポイント

ストレッチをした
アファメーションをした
ビジネス構築に2時間かけた
今まで受けたビジネス構築講座の復習をすることを決めた
日記を書いた
ビタミンを摂った

今日の気づきや面白ポイント

  • お世話になっている人に大人からいろいろなことを言われて、器用貧乏にならないようにね、と言われたときに、 今、ITの仕事をしていること自体が器用貧乏なのではないか、と思ったことを今日思い出した。 今日の人は、人生導線上にあることを仕事にした方がいいと言ってくれた。 私は人生導線上の意味をきちんと考えていなかったことに気づいた。 今やっている仕事に活きるものが人生導線上にあるものだと思っていたが、そうではなく、もしお金稼ぎしなくてもいいってなったら、やりたいことは何なのか、どうなりたいのか。 一生かけてやり続けたいことは?そういった意味で、人生導線上にあるものを仕事に選ぶべきなのだ。 今日の私の20倍以上稼いでいる人は、どうせあなたは成功するから、正しいルートの方が早く成功できるって言ってくれた。 確かに、何をやっても結局うまくいくのであれば、ITではなく、自分がこうありたい、これが正しいと思う。 と思えることをやって、成功したいと思った。その人が見えている成功のロードマップに必要な要素についてもっと深掘りしたいと思う。 そして、少し前に、東京で知り合った経営者の人間性が少し低いため、教育したいなと思っていたが、 その次に会ったマルチ集団の人に、経営者をやっていないと、説得力が無いよね。それは確かにそうだと思って諦めていたが、 今日は経営者をやっていなくても、会社の教育はできる。経営者の教育ではなく、社員の教育。 そこから社員を教育することで、集団の教育に発展させる、そういう仕事をしている方がいた。 正直、自分もそれがやりたい。

  • 徳と技術なら徳を選ぶという言葉がすごく心に刺さった。ITは技術を磨けばある程度成り上がれてしまう。人が付いてくるかは別だが、事実スキルがあるというのも人がついていく理由の一つではある。IT業界の成功者にもっと徳を積んで欲しいし、だから今までITは何か違うと思っていたのかと気づけた。ITの人が言う「成長」ととさんとりさんが言う「成長」は方向が違うのだ。東京で参考にしていた人たちは全員ITの成長の人で、もちろん尊敬できる人もいるのだが、自分がより正しいと思える人達を見つけられた。これは、すごく幸せなことだなと思う。
    また、好奇心が強いから寄り道してしまいそう、心配と言われたのも、徳ではなく技術を学ぶ方向に逸れてしまうというのを懸念されていたのではないかと思う。とても府に落ちた日になった。徳を積めるように頑張ろう。一番楽しいのは人間性の成長であることは、自分が一番理解している。

  • 決めたことと行動を一致させる。つまり、今の仕事を辞めて大阪に行く!明日とさんと話してからだけど…行動するぞ!!!!!

今日の感謝

とさんへ
電話してくれてありがとう。

りさんへ
電話してくれてありがとう。

一日の流れ

6時
起床
洗顔
ジャーナリング
アファメーション
ストレッチ
ビジネス構築講座受講

7時
二度寝
朝食
ココナラ登録
ハウスマネージャータスク

11時半
ビジネス構築講座受講

13時半
準備

14時
マインドセットラジオ
移動

15時半
ボンヴォヤージュ
移動
ビジネス構築講座受講

17時
ハウスマネージャータスク
夕食
LINE返信
シャワー

20時半
りさんと電話

21時
日記を書く
アウトプット
読書
ビタミンC摂る
就寝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?