マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事First

463
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第1巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

忙しいニャ

忙しいニャ 忙しいニャ 師走は猫も忙しいニャ もう直ぐだニャ もう直ぐだニャ 猫も楽しそ…

内山祥子
2年前
14

ひっくり返って行けた世界

今ひとりカフェにいる。こんな時間は数か月ぶり。下の子が生まれてから実に2回しか「ひとりの…

segawa yukie
2年前
20

きょうだい育児のコツは、心の順番を守ること。

下の子が生まれて手が足りなくなると、 つい上の子供たちには 「お兄ちゃん、お姉ちゃんなん…

中山12 🏇クリスマスカップ

250
otabecom
2年前
1

また鼻に物を突っ込んだ娘

あまり風邪を引かないうちの子ども達が風邪を引いてしまった。 とても寒い日に雪遊びをさせて…

ぬき
2年前
4

怒ることはほぼやめたけど、、、怒ったからこそ、相手に響いた過去がある。

色々と勉強をしてきて、僕自身、感情を相手にぶつけるように怒ることは、ほぼなくなった。大き…

20

子どもが産まれ働き方を変えざるを得なくなったことで、隠れていた我慢が解消された。

知らず知らずにしていた我慢について、働き方を劇的に変化させることではじめて気がついたことについて書きたいと思う。 私は15年くらい前に正規の職についた。二十代も後半にさしかかっていたが、私の仕事は大卒新卒で正規になることはあまりなく、30歳をこえて正規採用になる人も少なくない。 だから私は二十代後半とはいえ、職場に入った時は新人の若手という立場で迎えられた。 私の職場の15年前は昭和っぽい雰囲気をまだまだ引きずっていた。 昭和っぽい雰囲気とは、先輩が帰るまでなんとなく帰

イタチのこころ

久しぶりの休日なのに何の用事もなく、仕方がないので近くの多摩川までぶらぶら歩いて行った。…

UNO MAKOTO
2年前
5

【初心者向け】麻雀アプリで配牌貰ったらやる事

はじめにこの記事は初心者向けの、なるべくシンプルな考え方を教えるものです。「この記事読ん…

黒板職人
2年前
5

瞳孔

ギラギラに見開いた瞳孔は、相手の顔をぐっと見つめていた。 ケダモノ。 獲物を捉えて離さな…

ポエム外伝5ー「嫌われる勇気を持った結果」

1.「嫌われる勇気を持った結果」 嫌われる勇気を持って ルール違反をしているであろう相手に…

アキ
2年前
10