「じゅん&しゅう先生の子育て・育てられワークショップ」参加してます💕

6月の4週連続日曜日に開催している”大人の学び”の時間。

「じゅん&しゅう先生の子育て・育てられワークショップ」


なぜ、参加したかというと…
"しゅうくん"が気になったから✨

不登校時代がありながら、
教員となり、
今は千葉県で『集の家』という不登校支援をしている人
まだまだ若い20代前半?

学校の先生って、
学校大好き人生♡な人だらけだと思っていたから
不登校やっていたのに、先生になったとか興味が湧きすぎて…。

ちなみに
"じゅんちゃん"も面白い人で
神戸にあるイドミィという塾の理事長&講師。
否登校チームと称して、不登校支援もしてる。
わが子たちも大好き💕


このオンラインの学び
全国各地
さまざまな業種と思われる大人が、
オンラインで50人弱。
"教育" "子育て"に直に関わっておられる方が多い中、
なんで参加してるのかな??とすっごく気になる方もいたり😄


みなさんの印象は…
『何でもポジティブにとらえてくれる人たち』

グループセッションの内容をみんなでシェア

💮できない自分でもいいよね〜
💮こんなことにワクワクしてるよ〜→観たい観たい!!
な感じ

別に不登校に特化した集まりじゃないけど、
2回目の後半は「学校とは??」がエキサイティング🎶
これがめちゃくちゃよかったーーー✨
3回目にも継続決定‼️‼️‼️

ここにいる大人には
私が思っている公教育への違和感が
言わなくても伝わっている
なのに
なんで社会では当たり前にならないんだろう😭

💮多様であることが当たり前
💮公教育は多様な子どもたちを枠にはめたがる
 何のため? 
 社会に出たらそんな職業サラリーマンだけだぞ

こんなにわかってくれる人がいる空間があるのに
"学校"になかなか伝わらない現実
わかってもらえているかもしれないけど、
"学校"という組織が実現を難しくしているのか…

もどかしくて
もどかしくて
もどかしくて


このワークショップでも話題になったけど、
だからこそ
"大人が繋がること"が大事💕

次回は
14日 日曜日 20:00〜22:00
しゅうくんが、神戸のじゅんちゃんのところに
バイクで到着しているはず!!
明るいうちに会いにいく予定です。

💮学校って何?
💮学校って行かなあかんの?
💮勉強ってなんの意味あんの?
💮みんな一緒にーが嫌やねんなぁ
とわが子に問われて答える自信がない人ーーー🙋🙋

オンライン、参加しませんか??

たぶん? いや おそらく?
じゅんちゃん しゅうくん 
メンバーが
気づかせてくれるはず✨

参加したい方〜
お声掛けください!
お繋ぎします💕

#不登校  
#行き渋り
#小学生
#イドミィ
#集の家
#大人の学び
#オンライン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?