見出し画像

『永訣の朝』漢字交じりで記述してみます。

本文とは分かちたかったので、別記事にて(そのままの言葉で触れるのが、詩にとって一番よいことだと思うのです)。これはいわば付録。もしよろしければお目通しくださいませ。漢字表記は平仮名の連続で現代人には意味を見失うと思われる箇所のみを漢字に変換(平仮名を選んでいること自体に意味があると思うのです。また旧仮名はそのまま。味わいがありますので)、とし子の台詞については標準語及び現代語を併記しました(方言と古い言葉であり、意味が分からないと思われる方もおられると考えるので)。

永訣の朝

今日のうちに
遠くとほくへ逝ってしまふわたくしのいもうとよ
みぞれが降っておもてはへんにあかるいのだ
  (あめゆじゆとてちてけんじや) 
  (雨雪を取ってきてください、賢治や)
うすあかくいつそう陰惨いんざんな雲から
みぞれはびちよびちよ降ってくる
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
   (雨雪を取ってきてください、賢治や)
青い蓴菜じゆんさいのもやうのついた
これらふたつのかけた陶椀たうわん
おまへが食べる雨雪あめゆきを取ろうとして
わたくしは曲がった鉄砲玉のやうに
この暗いみぞれの中に飛びだした
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
   (雨雪を取ってきてください、賢治や)
蒼鉛さうえん色の暗い雲から
みぞれはびちよびちよ沈んでくる
ああとし子
死ぬといふいまごろになつて
わたくしを一層いつしやうあかるくするために
こんなさつぱりした雪のひとわんを
おまへはわたくしに頼んだのだ
ありがたうわたくしの健気けなげないもうとよ
わたくしも真っ直ぐに進んでいくから
   (あめゆじゆとてちてけんじや)
   (雨雪を取ってきてください、賢治や)
はげしいはげしい熱やあへぎのあひだから
おまへはわたくしに頼んだのだ
 銀河や太陽 気圏などとよばれた世界の
空からおちた雪の最後のひとわんを……
……ふたきれの御影石材みかげせきざい
みぞれはさびしく溜まってゐる
わたくしはそのうへにあぶなく立ち
雪と水との真っ白な二相系にさうけいをたもち
透き通る冷たい雫にみちた
このつややかな松の枝から
わたくしのやさしいいもうとの
さいごの食べ物をもらつていかう
わたしたちがいつしよに育ってきたあひだ
見慣れた茶碗のこの藍の模様にも
もう今日おまへは別れてしまふ
(Ora Orade Shitori egumo)
 (私、私、一人で逝きます)
本当に今日おまへは別れてしまふ
あああの閉ざされた病室の
くらい屏風や蚊帳かやのなかに
やさしく青白あをじろく燃えてゐる
わたくしの健気けなげないもうとよ
この雪はどこを選らぼうにも
あんまりどこも真っ白なのだ
あんなおそろしい乱れた空から
このうつくしい雪がきたのだ
 (うまれでくるたて
 こんどはこたにわりやのごとばかりで
 くるしまなあよにうまれてくる)
  (また人に生まれて来るときは
    今度はこんなに自分のことばかりで
    苦しまないように生まれてきます)
おまへが食べるこのふた椀の雪に
わたくしはいまこころから祈る
どうかこれが天上のアイスクリームになつて
おまへとみんなとに聖い資糧をもたらすやうに
わたくしのすべての幸いさいはひをかけて願うねがふ

青空文庫収録 『春と修羅』「永訣の朝」宮沢賢治 より
漢字表記およびとし子台詞現代語訳を筆者・春永睦月文責により表記のこと

表記してみて改めて思います。「永訣の朝」は理解するものではなく、感得するものである、と。特に、とし子の言葉は現代語・標準語化しては魂が消えてしまう。無粋に過ぎる💦のですが、どうかこの拙い表記を道案内の看板として、ほんとうの作品に触れてください。
日本文学に学び、人文学・文芸評論に触れ、拙く言の葉を綴って30年、「文学へと渡る架け橋、その一枚板」であろうとする愚か者のお願いです。


拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。