見出し画像

1年越しに毎日投稿に挑戦します

今日から12月ですね。気づいたら約2ヶ月ぶりのnoteになってしまいました。(文章を書くのを辞めたわけではなくTwitterを始めて発信していたのと、あと卒論執筆に奮闘していました)

今年まだできていないこと

2020年は私にとってターニングポイントとなる年でした。そして、今年掲げた目標は「去年を超えるくらい圧倒的成長」。2021年の振り返りはまた年末にnoteを書く予定ですが、年始からハードモードでいい意味で成長できたスタートでした。苦手意識のあった人前で話すこと・リーダー経験も就活支援団体の活動を通して、徐々に克服しつつあります。また今住んでいる北海道内に限らず、道外の人たちとの交流も増えてきました。

2021年もいよいよラスト。今でも去年より成長したとは思っているのですが、圧倒的かと言われると疑問。そこで、最後去年惜しくも19日目で挫折してしまったnote毎日投稿に1年越しに挑戦したいと思います

PD「CとA」

去年の12月毎日投稿に挑戦していたのですが、ちょうど一人東京旅に行っていた19日目にその記録はストップしてしまいました。

その日は東京に住んでいる妹と吞みに行っていて、疲れていたのかホテルについてすぐ爆睡。朝起きて一番に「note書いてない!!」と目が覚めたのを今でも覚えてます(笑)

去年できなかったことを今年もやるにあたって、ちゃんとできなかった原因を分析しないと1ヶ月毎日投稿はまた失敗してしまうと思っています。

ちゃんとPDCAサイクル回そうということで、今日はCとAを。

Check:文章を書くのが好きではじめたのに毎日投稿が目的になっていて途中で書くことに追われている状態だった
Action:常にアンテナを張ってアイデアをストックしておく、Twitterやスタエフと連携させる、目的の明確化

「将来本を出したい」という夢

何の分野についてと言われるとまだわからないのですが、小さい頃から文章を書くことが好きで、今もこうやって趣味でnoteを書いているくらいなので、せっかくなら本をいつか出したいなというのが今年できた夢です。

去年は「noteを続けること」が目的になって失敗しましたが、今年私がnote1ヶ月チャレンジに挑戦するのは「将来本を出す」という目的があっての、一手段。(目的と手段をちゃんと考えられるようになったのも就活、就活支援を通じてだなとしみじみ。)

12月31日note1ヶ月投稿達成して、「去年のリベンジ果たせた」「今年やり切った」と思えるように頑張るので応援よろしくお願いします。

2021/12/1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?