見出し画像

保育士のメリット・デメリット

保育士をやってみて感じた保育士のメリット・デメリットを紹介しようと思います。
実際に私が保育士になってみて、理想とのギャップを多々感じました。
保育士という職業は、注目されやすく、いろいろなことを書いてある記事を、就活していた時にたくさん見ました。
それを見るたびに、実際のところどうなんだろう。体験談を知りたいと思いました。
そこで、実際に保育士をしてみて肌で感じたことを率直に書かせていただこうと思います。
これが誰かの参考になればいいなと思います。


保育士をしてみて感じたメリット

1 栄養満点のお昼ごはんが格安で毎日食べられる!


そこかい!と言われそうではありますが、私が一番保育士をしていてここがいいなと思ったところです。私の園では給食費が300円でした。格安ですよね。一般企業についた友達は、
「お昼ごはんだ浮かすためにおべんとうつくってるー」
「毎日コンビニ弁当でふとった」
「ランチ代がめっちゃ高い」
とよく聞いていました。
それに比べて保育士の私は
・出来たてのごはんが食べられる
・お代わり自由
・栄養が考えられているご飯なので食べても太らない
・毎日いろいろなおかずがでてくる
と最高の毎日でした。園によって給食代やご飯の内容は代わると思いますが、出来立てのごはんに勝るものはありませんね。

2運動不足!


「おにごっこしよう」「てつぼうおしえて」
と毎日体を動かす仕事です。知らない間に体力ついていました。(笑)
乳児を受け持った時も、だっこを毎日していたので、気づいたら腕がマッチョになっていました。
保育士はジムいらずです。
座ったり立ったりを繰り返していたので、足がむくむということもあまりまりませんでした。

3なんていったって子どもがかわいい

やっぱりこれにつきますね。
子どもは無償の愛をくれます。
「せんせいだいすき」
その一言で疲れはすべて吹っ飛びます。
何もしていないのにこんなに愛をくれる人は他にいるだろうかと思うくらい。
どんなに職場での人間関係がつらくても、
子どもたちのかわいさに救われることはしばしば。
もらった手紙はいまでも宝物で、いつも見返しては癒しと勇気をもらっています。

保育士をしてみて感じたデメリット

1給料が少ない

よく言われることですが、ほんとに少ない。
一般企業で働いている友達の話を聞くとやるせない気持ちになるほど…。
命を預かってる仕事なのに!!と嘆きたくなります。
手当なども付くようになってきているけれど、働いている場所によって配布の仕方が違うので、全然手当をつけてもらえないなんてこともしばしば。
また、今から保育士になる人には気を付けてもらいたいのが、
初任給がすごく高い!ここにしよう!と決めていざ入ってみたら
昇給がほとんどない…、ボーナスが少ない…、休みが少ない…
年収で見たら他より安い!なんとこともあります。
よーく考えて選んでくださいね!

2休みがとりずらい

保育士になるとクラス担任を任せることがほとんどだと思います。
担任を持つとなかなか休みたいときに休みが取れません。
行事の時だけじゃないの?と思うかもしれませんが
行事に向けた練習…、制作準備…、研修…、保護者との面談…
などで、年休をほとんど自分で使うことなく1年を終わるなんてことも
一般企業の友達は旅行のために有休使ったーと言っていたりするのに
なんで…私は自由に使えないの…と何度も思いました。
また、自由に使ってもいいよと名乗ってはいるものの
ふたを開けると、園長先生や先輩の許可がいる園もあったりします。
(入ったばかりで休みたいなんて言いにくいですよね…小声)
先輩が優先で新人のうちはなかなか取れなかったりもします。
プライベートを充実させるためには、そういったところもしっかり見極めないといけません。

3出会いがない!!

保育士は出会いがなかなかありません。
なんせ、女性ばっかりの職場です。
であったとしても、毎日プロポーズしてくれる5歳の男の子たちか
素敵な過程を気づいているお父さんか…
男性保育士も増えてきていますが、
「彼女と結婚考えてて」「大学の時の彼女と付き合ってて」
と彼女もちの人が多い!
保育士はアプリで出会いを求める人が多い気がします。
憧れた職場恋愛は程遠い職場です。
恋愛は自分でつかみに行きましょう。(笑)

まとめ

今回はメリット・デメリットを3点ずつ書いてみました。
実際に保育士をしてみて感じた率直な意見なので、統計や平均などはありません。個人的見解と理解してみていただけたらと思います。
園によってさまざまなのが事実です。
今回挙げたデメリットを改善しようと動いているところもたくさんあります。(恋愛のサポートはないだろうけど…)
今から働く場所を探している人は良く調べて決めてくださいね。
今から保育士になるか悩んでいる人は、これを見て自分の未来の姿を想像してもらえたらなと思います。

もし何か聞きたいことや気になることがありましたらいつでもコメントください(*^^*)
みなさんのお役に立てたらと思います!

では、素敵な1日を!ぐっばーい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?