HARUMI'S HAWAII

セラピストのHARUMIです。2001年よりリフレクソロジストとして活動した後、201…

HARUMI'S HAWAII

セラピストのHARUMIです。2001年よりリフレクソロジストとして活動した後、2010年、師となるアンクルデレック氏と出会い、単身ハワイに渡り技術を習得。現在、伊勢神宮のほど近くでハワイアンロミロミのお店をしています。

最近の記事

忘れないけど、、気にならない。

2023年 11月 16日 木曜日 晴☀️ a diary 今日は、先日ある人と過去の失敗など、あまり良い思い出ではない事について話した内容です。 みんなあるよねぇ 笑 忘れてしまう事が出来たなら 随分と楽になるのではと、思う事 ひとつもないと言える人はいるのかな 何ひとつ忘れなくても、 忘れなくても気にならない 気にならないという今が、 過去への囚われから解き放たれる そんな時によく人は 「あの経験があったから、今の私なんだ! あれはあれでよかった!

    • 満月🌕が教えてくれた事

      2023年 10月 30日 晴れ☀️ a diary 10月29日 最終のロミロミが終わり 外まで送りに出た時 お客様がお月様が綺麗だと一言 その一言が無ければまじまじとは見なかった お月様🌕はとてもとても綺麗に輝いていて いつもならそれでお店の中に入るけど、 中に入って上着を着て ウッドデッキの椅子に座りしばらく眺めていた どれくらいみていただろうか あまりに心地よかったのでその時写メで撮ったものを送りたいと思った人にLINEで送ってみた。 これも滅多に普段しない

      • 小さな夢貯金💕🌟

        2023年 9月11日 月曜日 ☀️☔️ a diary おはようございます。 あなたの夢は何ですか? と、聞かれたら何と答えるでしょう 考えたら10代の頃思い描いた夢 未知なる体験が沢山ある10代 恐々、ワクワクが入り混じる 20〜40代 現実を生きながらもこうなれば嬉しいと思ったこと、これも夢を描いていたのだろう  50代はある程度重ねてきた現実から夢というか、その延長での想像に近い事を考えていた。 60歳を過ぎて 今したい事はこれかな、、、❣️ 変わらず思

        • 要らないもの!捨てる、外すタイミングは本人にしかわからない!

          2023年 9月 9日 土曜日 ☀️ a diary おはようございます。 捨てたい物 ありますか? 感情にしろ物にしろ 何とかしなくちゃなぁ、、と、思う事‼️ 物古くなったり壊れたりすれば諦めがついて、今までありがとうと処分できるけど まだ使える?いつか必要になる?と、少しでも感じたらどんどん溜めてしまう💦 感情不安、恐怖、嫉妬、自己や他者への否定、などなど 持たない方が良いとされる感情の例 でも、無くなるものではなくて、少しもこの様な感情は持った事がない

        忘れないけど、、気にならない。

          母さんお肩をたたきましょう〜🎵タントン、タントン、タントントン🎵🎶

          2023年 7月 25日 火曜日 🌞 a diary 子供の頃、家族の(大人)の肩を揉んでお小遣いをもらった経験はありますか? 肩たたきチケットを親にプレゼントしたり、、 今の時代  こんな体験は少ないのでしょうか 私はとても良い習慣で、相手(親の、子供の、家族の、友達の、色々な…)気持ちと繋がるチャンスだと思います。 日本にはハグするという文化がなかなか行き渡ってないので、日常がつい言葉だけの繋がりとなる事が多いです。 触れる事で感じ取れることはたくさんあるので

          母さんお肩をたたきましょう〜🎵タントン、タントン、タントントン🎵🎶

          同じ理念で動く仲間❤️

          2023年 6月 9日 金曜日 ☁️☔️ a diary 🌈私とロミロミの物語🌈 初めてハワイに行ったのが、 2010年 1月 写真の右端に写ってるのが私💦 特にハワイが好きで行ったのではなく、 今、こうしてみると何でこんな服装?とか、 変な太り方してるなぁとか その時の状況や体調をおもいだしてみるけど、 今とは随分違うことに気づきます。 この時のハワイで 後にロミロミのお師匠さんとなるデレク先生と出会い。 2ヶ月後の 2010年 3月 またまたハワイに来てロミロミ

          同じ理念で動く仲間❤️

          リラックス&バランス&症状緩和

          2023年 3月 31日 金曜日 ☀️ a diary 今日はお店からのお知らせです🤗 2023年 4月より新しいメニューが始まります。 🌈ロミロミのひとつの楽しみ方として、 ある程度時間を長くかける事で 時を忘れたかの様にゆっくりと心身共に委ねる事ができるということがあります。 痛みや硬さが改善されていくと身体の可動域が広がります。 痛みや硬さがブロックになっていた部位が緩むと、バランス良く動かす事が出来ます。 身体が自由を感じます。心と体はひとつと言う言い方が

          リラックス&バランス&症状緩和

          🌸春🌸

           2023年 3月  31日  金曜日  ☀️ a diary 今日で3月も終わり、、明日から4月 今年は桜の花も🌸早めに咲き お花見を楽しむ人も例年とは少し変化もみられます。 毎日同じに思えても、同じ時は2度と来ない 時が流れ、時に流されて 少しづついろんな事が変化していく〜 同じは無い事を知れば、大切な時間はもっとていねいに💓 辛いと感じたとして、これもまた同じは来ないと知れば、次をどのように変化させようかと知恵を出す。 ゆっくり💓やさしく💓ていねいに💓 休日

          共鳴して共振する♡

          2023年 3月 26日  日曜日 ☔️ a diary 共鳴  言葉の意味を調べると 振動体が、その固有振動数に等しい外部振動の刺激を受けると、振幅が増大する現象。 振動数の等しい二つの音叉 (おんさ) の一方を鳴らせば、他方も激しく鳴りはじめるなど。 他には 他人の考えや行動などに心から同感すること。 例えば 「このケーキ美味しいねぇ(*゚▽゚*)」 「うん!うん!美味しいよぉ〜(*≧∀≦*)」 これで美味しさ100万倍 笑笑 自分の好みや望む事に共鳴

          共鳴して共振する♡

          これからの楽しみ方を私は背中で感じてみようと思う🤍

          2023年 1月 25日 水曜日 ⛄️☀️ 三重県伊勢市 この辺りでこんな朝は珍しい、とは言え昨年末も雪降ったなぁ お日様は✨キラキラしていて空気が心地好い💓 これからお仕事などで家を出る人は大変でしょうね。気おつけましょう🫡 今朝もエクササイズからのスタート 毎日のルーティンになりつつあります🤗 背筋が伸びている時 ⚠️背中が柔らかく自由で、思う様な姿勢が保てる事で伸びている時 ◎姿勢が綺麗 ◎息がしやすい ◎気持ちが前向きになりやすい ◎動作が機敏 ◎お洒落もバ

          これからの楽しみ方を私は背中で感じてみようと思う🤍

          Merry Xmas & happy new year

          2022年 12月 21日 水曜日 a diary やっと、Merry  Xmas & happy new yearの DMをお届けすることができ、 あとは今年の残りの毎日を楽しみながら丁寧に過ごせたらと、思います。 仕事とその他の事が全て一つのこととして感じるようになってからは、 上手く両方の時間を両立させることが出来るようになりました。 全てが折り合いをつけながら自分にとって必要な事は出来るように自然と体が動く感じです。 何年も前の自分は仕事の為に制限したり

          Merry Xmas & happy new year

          12周年

          2022年 11月 2日 水曜日 晴 a diary 今年2022年9月17日  12周年記念日を迎える事が出来ました。 干支を一回り12年かぁぁぁ 必ず周年記念の感謝の気持ちのお葉書を顧客様に送るのが毎年の当たり前の事でしたが、 今年は出さないを選択😅 いや、間に合いませんでした💦 お知らせしたかった事をしっかりまとめる事が出来なかった。と言うのが理由です。 12年の間に、12歳歳をとり(あたりまえ 笑) 12年の間に、続けてきたからわかった事があり 12年の間

          最近嬉しいなぁと思った事♡

          2022年 10月 20日 木曜日 ☀️ a diary あっという間に10月も半分過ぎてしまいました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか😊 私は相変わらずで、お店の日記のように書いていくつもりの「a diary」もなかなかアップできず、 こんな感じで良いかなぁ💓としてしまってます。 他の事もまずは自分が心からやりたい事で、それが無理せず出来る自分であるかどうか確認です。 ちゃんと自分をみて、見切り発進しないよう 笑 ゆっくり 優しく ていねいに益々意識しております

          最近嬉しいなぁと思った事♡

          初めて梅干しを漬けました♡

          2022年 7月25日 月曜日 晴 a diary 今年は初めて梅干しを漬けました。 私の母は何でも作る人で、梅干し、らっきょ、干し大根、糠漬け、無農薬の夏みかんをいただくと皮を使ってザボン漬けなどなど… で、ずっと母をあてにして生きてきた 笑笑 ぬか漬けだけは10年以上欠かさず漬けているけど、梅干しはなんだか難しいように思い手を付けずにきたのです。 只今土用干し中❣️ 便利な竹ざるもみつけました。 これなら虫やほこりも安心💓 朝から草刈りをしながら、ひとつ味

          初めて梅干しを漬けました♡

          泣き顔が微笑みに変わる瞬間の涙♪

          a diary 6月27日 月曜日 🌤 暑くなりました。夏 💪草刈りも忙しい 季節が移り変わり景色も変わり、する事も季節ごとで変わっていく… 四季のある日本だからこそですね 竹がお店の周りに広がってすっぽり包まれてしまいました。涼しそうでよいかなぁとそのまんまにしてありますが、 例年だと、隣の土地の草刈りついでに切られてしまいます😅 と、最近のお店の景色 時々しかアップしない a diaryになってしいました。 時々YouTubeでいろんな曲を聴く事があります。

          泣き顔が微笑みに変わる瞬間の涙♪

          60歳からの心と身体の使い方

             2022年 4月 6日 水曜日 ☀️ a diary 昔は出来ていたのにねぇ〜 疲れなんて感じなかったよ❗️ もっと、重い物もヒョイともてた。 などなど、60歳を過ぎるとそんな風に思う人は多いのではないでしょうか 私自身は60歳過ぎても毎日やってきたセルフケアがあるから大丈夫だという思い込みがあり 動きやすいからと身体を無意識にこき使っていたようです。 ハワイのロミロミのお師匠さんの言葉で 「ちゃんとしたロミロミをしていたら、ロミロミ筋肉がついてきて身体が整う

          60歳からの心と身体の使い方