見出し画像

体内での「鉄」の必要性って
本当に多岐にわたる。

栄養生理学を学んでいると
ここでもあそこでも。
「お前もか・・」と、思うわけですが・・・


鉄足りない(鉄欠乏貧血)

じゃ、サプリ飲もう、これとろう
だけでは上手くいかないことも多いし、
鉄は諸刃の剣で注意しなければいけないことも多い。


鉄は、細菌や植物、
動物などあらゆる生き物に必要。


鉄欠乏症は
世界的に見られる栄養問題のひとつです。


国策が取られている国も多いのですが、
日本はこの面(健康)では後進国ですから
自分自身で気にしておく必要があります。
軽い鉄欠乏症状態でも、実はうつ病などと
関わることが知られるようになってきました。


栄養素の鉄には2種類あります。
「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」

肉や魚など動物性の物は「ヘム鉄」

ひじきやほうれん草、プルーンなどの
植物性の物は「非ヘム鉄」

吸収率はヘム鉄の方が断然良くて、
非ヘム鉄の5~6倍良いとされています。


非ヘム鉄の吸収率は非常に低く、
吸収されるときに活性酸素を出して
粘膜を攻撃してしまいます。

また、一緒に食べる物に影響されやすいです。
吸収経路が違うから。


ヘム鉄は専用の玄関があります。
非ヘム鉄は他のミネラルと同じ玄関です。


鉄剤を飲んで胃がむかつくのは非ヘム鉄。


非ヘム鉄は取り込まれる時に
鉄が変換されるのですが、
ここがむかつきや胃痛に。

病院で処方される薬としての鉄は「非ヘム鉄」です。



<鉄の吸収をよくするもの>

タンパク質
ビタミンC
酸っぱいもの


<鉄の吸収を阻害するもの>
タンニン
(コーヒー・紅茶・緑茶等)
フィチン酸
(玄米・ほうれん草・穀物の外皮)


*よくカフェインと間違ってる人がいますが
カフェインではなくタンニンです
*ヘム鉄の場合は気にしなくていいという意見もあり
*体内に炎症があると鉄は吸収されなくなります。


鉄はミネラルです。
人間の体は微妙な割合で
ミネラルバランスが保たれています。

鉄だけを大量に摂取すると、
亜鉛や銅の吸収が妨げられてしまいます。
(拮抗作用)

鉄を運ぶタンパク質の船(トランスフェリン)
この船に乗るためにが必要。


亜鉛
はヘモグロビンの合成に関係します。

これらのミネラルは一緒に摂るのが理想です。

鉄欠乏があるからと「鉄」だけを大量に入れるのは
危険でもあるし、ミネラルバランスが悪くなります。


鉄不足は様々な不定愁訴と深く関係。
✅ 動悸、めまい、肩こり、頭痛
✅ 皮膚、爪、髪の毛、粘膜のトラブル
✅ あざ、歯茎の出血、抜け毛など
✅ 氷を好んで食べる

また、精神面でも
✅ 注意力の低下、イライラ感
✅ 食欲不振
✅ 抑うつ感 不安感


脳の神経伝達物質、
セロトニン(喜び、幸せ)
メラトニン(睡眠ホルモン)
ドーパミン(やる気、意欲、快感、多幸感)

これら全てを合成するのに「鉄」が必要。

心の不調にも直結する鉄欠乏。
自覚がないから放置、はせずに
なぜ不足するのか?(ここが一番大事!)を探り
どんなものをどんなふうに摂取するか?
を考えて対処しておきたいものです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?