見出し画像

双極性障害(躁うつ病)の うつ症状で希死念慮が強かった当時、 救われたのは 〝関ジャニ∞〟さんだったお話。

わたしは2017年夏に躁うつ病と診断されました。

新卒で入職してから、うつ症状→休職→復職→躁症状→休職、、、そして、2018年の初夏に大学病院の看護師の仕事を退職してからは、働けなくなり、家にひきこもりがちになっていきました。

まだ退職する1ヶ月ほど前のこと、、、

2018年4月15日。

この日を境に、わたしは関ジャニ∞さんが好きになって、人柄にとても感銘を受けて、尊敬するようになりました。自分自身にも、グループ、メンバーに対しても正直にまっすぐに生きている姿に勇気づけられ、背中をそっと支え、押してくれるような存在感がありました。


当時の唯一の楽しみで生きる糧は
『#関ジャニクロニクル』
『#関ジャム』
『#大倉くんと高橋くん』
『#トレース』
と、関ジャニ∞関連のテレビやラジオの放送になっていきました。

つらく、消えてしまいたいときも、

関ジャニ∞をもっとみてみたい。

ライブに行ってみたい。

新曲を聴いてみたい。

その想いだけで毎日生きていた気がします。

尊敬できる、応援したいと思う、

推しの存在は生きる糧です。


最後に、フォロワーさんへ。

わたしは双極性障害を持っています。
うつになったときはとっても死にたくなり、何度も死のうとしました。『もう生きてる意味ないなー早く消えたいなー死にたい』ばかりが頭の中でぐるぐると。死ぬことを考えるばかりで生きたいなんて1ミリも思っていませんでした。わたしはいま生きてます。
わたしは生きてしまいました。死ねなかったんです。
たまに明日のことや将来のことを考えるとすごく不安になると思います。
『いつまで続くんだろう、いつ治るんだろう、どうしたら楽になるんだろう』と考えてしまいます。
でもその答えは誰も分からないんです。
なぜならまだ起こっていない未来の事だから誰も答えの分からないことを考え続けることはつらく苦しい気持ちにしかなりません。考えてもずっと答えが出ないから…。
なので明日や将来のことを考えるのではなく死にたい気持ちになったら、今日1日のことだけ考えてみませんか?
『今日は寒いから1日中家にいようかな』『今日発売のCD買おうかな』と自分の中で考えられる出来る限り楽しいことを一緒に考えましょう!!

わたしにとって死にたい気持ちになったとき支えになったのは〝関ジャニ∞〟でした。くだらないことで笑いあってる様子が面白おかしくて。『関ジャニ∞の番組を観るために今日生きよう!』そして『来週も観たいな…』と思うように…

死にたい気持ちが強いときは楽しいことすら考えられないことのほうがほとんどだと思います。わたしはテレビが全く観られませんでした。ガヤガヤ笑いあってる様子や自分と同世代の人が出演していると、自分自身と比較してしまって『どうして自分はこんななのやっぱり生きている価値ない』って思いました。なので死にたい気持ちが強いときはテレビなど動画を観ることはあまりオススメしません。わたしがよく見聞きしていたのはTwitter、Instagram、ラジオ、音楽、MV、ライブDVDでした。
Twitterは同じ病気を経験していて症状を理解してくださる方がいらっしゃるので、つぶやかずにただ見て読んでました。

ラジオはニュースや話題を取り上げていたり、リスナーのお悩み相談とか就活や子育て仕事など様々なライフイベントで困って悩んでいる人たちのお話を聴くことができて『悩んだり苦しくなっているのは自分だけじゃないんだな、病気じゃなくても生きるのって大変なんだな、生きるって大変だ』と思いました。わたしは特に土曜日23時30分からオールナイトニッポンサタデースペシャル『大倉くんと高橋くん』を毎週聴くのが楽しみで、関ジャニ∞の大倉くんと高橋優さんがどうでもいいことでゲラゲラ笑いながら話していたり、急にスタジオにあった歌本きっかけに好きな歌を歌い合うカラオケ大会が始まったり…。リスナーとの生電話では悩みに寄り添って時には叱ってくれたり30代の社会人としてのアドバイスがすごくありがたくて。関ジャニ∞が大変だった時期も大倉くんが想いを綴った手紙をラジオを通して読んでくれて…。

コロナの初期の頃も大倉くんがソーシャルディスタンスの重要性をいち早く伝えてくれたり…コロナの影響で卒業式が相次いで中止になって、歌うことも感染リスクが高いという理由で禁止になり、関ジャニ∞も高橋優さんもライブが中止になりました。そんな時ラジオの中で卒業式を開催して事前にリスナーから学年とラジオネームを募り、歌声も募集して、ラジオにて卒業式を実施しました。わたしは世の中が暗くイベント中止が相次ぐ中で何か出来ることはないかと考えてくれる大倉くんや高橋優さんのような人がいることがありがたくて嬉しくて『こんな世の中で未来はどうなるか分からないけど、この先の未来を見てみたいな、生きてみたいな、いつかまた働きたいな』という気持ちになりました。死にたい気持ちが続くときは他のことは何にも考えられないと思います。それは仕方ないです…うつの症状は自分自身の考えではどうにもならないことです。なので少しでも楽しいことを考える余裕が出来たときは一緒にみなさんで楽しいことを考えませんか?きっといろんなことを知ることができると思います。

好きなことも皆さん様々だと思いますし、辛いときにどうやって対処して乗り越えるか方法もいろいろだと思います。いろんなアドバイスをたくさん頂いて、皆さんと共有することで何かしら自分に合う方法が見つかるかもしれません。
わたしも双極性障害の症状が怖いですが自分なりに気をつけて毎日試行錯誤しながら生きてます。これからも付き合っていく病気なので大変ですがもっと理解できるように努めようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?