HSS型HSPの就活事情【自己分析編】

私は23卒の就活生。そして、HSS型のHSP。
就活をしている中で自分自身がHSS型のHSPであると気づきました。

もう7月だが、まだ就職先が決まっていません。

私は11月から就活を始め、50社以上説明会に参加してきました。
が、今内定を貰っているのは2月に内定を頂いた1社だけという状況です。

就活を終えることは出来るのですが、内定先の会社は自分のやりたいことでもなく、面接で家族構成を聞かれ、私の性格をディスられ、会社の雰囲気は部活の延長のような所、、、正直、入社後に自分が力尽きてしまうのが想像出来てしまう。

なぜあの時、自ら辞退出来なかったのだろうかとも思います。笑

ともかく、自分の中ではNNTなので、現在も就活を続けています。

なぜ私の就活が苦戦しているのか。

それは、私の自己分析不足だと思いました。ここで私の苦悩があります。

就活の基礎となる自己分析。HSS型HSPは「アクセルとブレーキを踏むような性格」と言われています。

自分自身を理解するために様々なツールを利用してきました。

自己分析の設問に答える時
例えば、
「Q.あなたは組織の先頭に立つことが得意だ」という質問があったとします。

私の思考回路は、
「小、中は学級長とか委員長やったな、高校もキャプテンやったな、大学はバイトリーダーやったな、だけど、私はチームをまとめる事はできるけど、私よりもっとリーダー役して指揮をとるのが上手い人は沢山いるし…」

という感じで、まさに「だけど」という言葉を自然と使って、アクセルとブレーキを踏んでいます。(笑)

自分の特性によって、自分を理解出来ず非常に苦しい思いをするのです。

そんな方は他己分析すると良いと思いました。

友人やバイトの先輩に私の性格、傾向を教えてもらうことで自信を持っていいのだと思うことができます。

実際に私も地元の親友やアルバイト先の仲の良い社員さんにお願いしたところ、改めて自分の強みや新たな発見をすることが出来ました。

まだ就活をしている23卒の方、一緒に頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?