見出し画像

お月さま観察 2021.8.10~

月が見える日は必ず写真を撮っています。今回初めてnoteにまとめてみました。

8月10日(火) 旧暦7月3日 月齢2.5 三日月

出6:14 入19:56

19:02

画像1

帰宅してすぐ、西の空にかかった三日月を外階段から撮りました。

画像3

まだ空は夕焼け。シルエット富士も見えます。

8月18日(水) 旧暦7月11日 月齢10.5

出15:16

21:08

画像2

12日からずっと雨続きで、お月さまに会えませんでした。17日の夕方、やっと月が見えたと思ったのですが、帰宅する頃には天気が崩れてしまい見ることができず。16日は今年最大の上弦の月だったそうですが、見られなくて残念です。久しぶりに撮った月は、上弦の月よりもぷっくり丸くなっていました。

月の海(黒い部分)に、大きなクレーター「コペルニクス」がはっきり写っています。

8月19日(木) 旧暦7月12日 月齢11.5


出16:19 入0:55

画像4

18:21 日没前に撮りました。下側に最大のクレーター「ティコ」が写っています。

8月20日(金) 旧暦7月13日 月齢12.5  

十三夜月

出17:14 入1:58

20:39 ちょっと雲が多くて、なかなかお月さまが顔を出してくれません。

画像5

木星が月の北側に写りました。

画像6

月明りに照らされた雲を撮りたいのですが、明るさ調節が難しいです。

木星を撮って拡大してみました。でも広角レンズなので光の点にしかなりませんでした。ちょっと道具に欲が出てきますね。

画像7

8月21日(土) 旧暦7月14日 月齢13.5 

 小望月(こもちづき)

出17:59 入3:06

月と木星と土星が近くに見える日なので楽しみにしていたのですが、残念ながら曇り空で、全然お月さまは顔を出してくれませんでした。

8月22日(日) 旧暦7月15日 満月

出18:38 入4:15

20:34

画像8

薄曇りなので、ちょっとはにかんだような顔のお月さまです。

月の真上に木星が写りました。土星も少し離れたところに見えますが、薄雲で光が弱くて写真には写りませんでした。

画像9

8月23日(月) 旧暦7月16日  月齢15.5 

十六夜月


出19:11 入5:23

20:45

画像12

月が出てからずっと雲がかかっていました。月に照らされた雲がきれいです。

22:53

画像10

23時近くなってようやく雲から顔を出してくれました。大きなクレーター、「ティコ」がよく見えます。
満月を過ぎるとクレーターがたくさんある側が欠けていくので、月の昼と夜の境目にクレーターがはっきり写っています。

画像11

木星が月の西に見えています。

8月25日(水) 旧暦7月18日 月齢16.55 居待ち月

出20:07 入7:30

22:01

画像13

欠けている部分のクレーターが、二日前よりはっきり見えます。

画像14

海が月明りに照らされているのですが、うまく写りません。

8月26日(木) 旧暦7月19日 月齢17.55 寝待ち月

出20:33 入8:30

21:56

画像15

一日湿度が高く暑い日でした。日中は光化学スモッグ注意情報が出ていたせいか、ぼんやりした月です。

8月27日(金) 旧暦7月20日  月齢18.55 更待月 

更待月(ふけまちづき) 夜更けに昇ることから

出20:59 入9:29

23:15

画像16

欠けていく月は海(黒い部分)が多く見えているので、満ちていく月より暗い気がします。

6:17

画像17

空のてっぺんに浮かんでいるので、思い切り見上げて撮りました。

8月28日(土) 旧暦7月21日  月齢19.55 

出21:27 入10:27

21:42

画像18

月の出から15分後。低いところに浮かんだ月は真っ赤でした。光が弱くて撮影が難しく、ぼんやりになってしまいました。

23:18 画像19

高いところに昇ったお月さま。今度はクリアに撮れました。

8月29日(日) 旧暦7月21日  月齢20:55 

5:29撮影

画像21

欠けていくお月さまをもっと撮りたかったのですが、8月29日の夜以降ずっと曇りや雨の日が続き、9月7日の新月まで1枚もお月さまを撮れませんでした。
9月8日のお月さまから、また1枚でも多く撮れるよう頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?