見出し画像

最近流行りの瞑想ってなに?

僕は今瞑想という触れたことの無い領域を体験しようと毎日瞑想の時間を取り入れている

自分は果たして、1日に15分から20分もの時間を何に費やしているの?

調べてみたい!!!!ということで

今回勉強しようと、探した結果、論文があったのでこちらで勉強させていただいた

引用文献

田中俊明(2023)「マインドフルネス・瞑想ヨーガにおける坐禅とかたち」

https://shitennojiuniversity.repo.nii.ac.jp/record/2000021/files/Daigaku71-16.pdf


瞑想?マインドフルネスとは何かについて疑問に思う人は多いのでは無いだろうか。

瞑想法を起源としたマインドフルネスとは、過去の現在の出来事、将来的の計画について自我に依拠した帰属に囚われることなく、今この瞬間における思考、感情感覚等に向き合うことである


僕の感覚的な言葉で表すなら「自分の感情や思考とただ睨めっこしてればいい」

これだけでいいんだってこと、睨めっこして、笑うこともしなければ笑わせることだってしなくていい

ただ単に目を合わせてればいいってことだと思う。

マインドフルネスとは
                

今この瞬間にある自分の感情、感覚、思考にとらわれない心の持ちようを鍛えるというもの

                ↓
マインドフルネスには3つの気づきが必要である
「今この瞬間の気づき」   「評価、反応をしない」    「自由に選択」

他にも、瞑想にも種類があって

【観瞑想】

気づきの瞑想であり、今瞬間の価値判断をすることなく注意を向け評価をせずただみるだけでいい

【呼吸瞑想】

姿勢を整え座り、今この瞬間に身体に現れてくる自然な呼吸の感覚を丁寧に観察を行うというもの

【坐禅】

坐とは結跏趺坐(けっかさぶ)という形を作り法界定印(ほっかいじょいん)という手印をすることでパワーを高めて禅をする。いわゆる「無」に集中すること


瞑想やマインドフルネスを行うことによってありのままの自分を客観的にみることができ自分の状態を受け入れやすくなって前に進みやすくなることが効果だそう

しかし、目的は持つべきはなくて、瞑想、マインドフルネスを行うことこそがもう目的達成しているのであって、変にどうこうしようと思わなくていいんだって。

僕は瞑想中に自分とにらめっこをしてる時、思考や感情が流れてきたら歩道橋から高速道路を眺めているかのようなのでイメージを持つことで止まらないで流れを感じるように心がけています。

効果自体はあまり感じとれて無いです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?