見出し画像

ビタミンB2について詳しく

今回は「ビタミンB2について」語っていこうと思います。

そもそもビタミンB2とは?
ビタミンB2とはビタミンB群の一部です。
ビタミンB群にはビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、ビオチンと全部で8種類あります。

ビタミンB2が不足するとどうなる?
肥満になりやすくなったり、肌荒れや髪、爪のトラブルや口内炎になる。

ビタミンB2の働きってどんなの?
三大栄養素【特に脂質】の代謝の促進です。
ビタミンB2が不足すると脂質の代謝がうまくいかず、脂質をエネルギーとして利用出来なくなる。
ということは、、、⏩肥満に繋がる。

特にどんな人にビタミンB2が必要?
太りやすくなったと感じたら⏩ビタミンB2
肌荒れなどの美容面で影響出たら⏩ビタミンB2
ダイエットをしてる人も⏩ビタミンB2

どんな食品にビタミンB2が入っている?
レバー、牛乳、卵、納豆、豚肉、サンマ、ブリ、きのこなど。

どのくらいビタミンB2はとれば良い?
男性⏩1.6mg /1日
女性⏩1.2mg /1日

サバの100gあたりのビタミンB2
⏩0.54mg /1日
納豆の100gあたりのビタミンB2
⏩0.56mg /1日

ここ最近ダイエット始めたという方や肌荒れなどの美容面で気になる方はビタミンB2をとることをオススメします。

以上になります。
最後まで見て頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?