見出し画像

筋トレ、有酸素運動のエネルギー源とは???

皆さんこんにちは🤩

皆さんは筋トレの時ランニングの時使われているエネルギー源をご存知でしょうか?🤗

実は人間は基本的に糖質脂質がエネルギー源として使われます🤔

筋トレ短距離走といった瞬発力を発揮する無酸素運動と言われる運動では糖質がメインにエネルギーが使われる運動です😳

逆に長距離走などのような酸素を必要とする有酸素運動では酸素を使って代謝される脂質がメインとなる運動です😊

筋トレ→糖質がエネルギーとしてよく使われる

有酸素運動→脂質がエネルギーとしてよく使われる

よく有酸素運動20分以上とか30分以上とか言われるかとは思いますが、実は5分くらいでもダイエットには効果あります🤗

有酸素運動最初の10分ぐらいは糖質がメインで使われ、20分過ぎぐらいから脂質がメインにエネルギーが使われます🤔

5分くらいの有酸素運動でも糖質がメインにエネルギーは使われますが脂質もエネルギーとして使われているのです🤩🤩🤩

たまにやる20分以上の有酸素運動よりもほぼ毎日やる5分以上の有酸素運動のが僕は効果があると思います🤩🤩🤩

なので、まずはこれくらいだったら一ヶ月続きそうってくらいのレベルで初めて見ましょう🤩

それとよくダイエットには筋トレしてから有酸素運動いいよと聞くかとは思います🤔

おそらく、筋トレでまず糖質のエネルギー源を使って有酸素運動の時にすぐに脂質をメインにエネルギーとして使われるようにしてるかなと思います🧐🧐🧐

以上筋トレ、有酸素の時のエネルギー源の話でした。

最後まで見て頂きありがとうございます😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?