見出し画像

健康的な食生活とは?🤔🤔🤔

こんにちは😃

皆さんは食生活どうでしょうか?😟

僕は一日に4食以上食べて結構好きなものたくさん食べてしまいます😱😱😱

ラーメン、カレー、海鮮丼、揚げ物😅😅😅

今の食生活で大丈夫かな?🤔
と思ってるのは僕だけじゃないはず(笑)
そう信じたい(笑)

それでは急ですが本題に突入します🤗🤗🤗

健康的な食生活の基本は

→五大栄養素+食物繊維です🤔🤔🤔

五大栄養素とは
→炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル

ビタミン、ミネラルってなんぞや😫😫😫

って思う方、僕と同じですね【笑】
僕もよくわかりません😱

ビタミン、ミネラルは

→野菜、海藻、きのこ類、こんにゃくなど

でビタミン、ミネラルの栄養が摂れるらしいです🤔
ただ僕は野菜は食べますが🥦、海藻、きのこ🍄はあまり食べないのでこれから食べていこうと思います【笑】

ビタミン、ミネラルはなんとなく僕は理解しました🤩🤩🤩
皆さまはどうでしょうか😳😳😳
なんとなく理解して頂いたことを期待してます【笑】

そして、次の疑問が僕にはあります🧐
きっと皆さまも疑問ではないでしょうか🤔🤔🤔

食物繊維ってなんやねん【笑】

食物繊維ってよく分からなくないですか😱
僕はきっといつの間にか食べてると思ってましたので全く気にしてませんでした【笑】

実は食物繊維は炭水化物の一種らしいです😱😱😱

やっぱりいつの間にか食物繊維食べてました🤣
安心、安心😊

なんと炭水化物は

→糖質+食物繊維

らしいです🤔
炭水化物を食べていれば食物繊維は摂れるってことっすな🤩🤩🤩

なるほど❗️
これで五大栄養素は理解した…っと思ったら

五大栄養素のバランスってなんやねん😱

バランスをなんとなく決めればたくさん食べて良いってこなのか?🤩
って僕は思っちゃいました🤣
しかし残念ながら栄養のとりすぎは良くないらしいです😢
残念😭😭😭

五大栄養素のバランスが大事なのですが、五大栄養素のバランスが僕の力不足で分からないです😫

しかし、五大栄養素のバランスは大事ですがもっと細かく調べると❗️❗️❗️

人間にとって最も重要な栄養素

→三大栄養素

のバランスは分かりました🤩🤩🤩

三大栄養素とは【五大栄養素に含まれている】

→炭水化物、タンパク質、脂質

食事の摂取カロリーはこの三大栄養素【炭水化物、タンパク質、脂質】の合計になります🤩

一般的な男性の摂取カロリー

→約2650

一般的な女性の摂取カロリー

→約2000

実は摂取カロリーが分かれば三大栄養素のバランスがわかっちゃいます🤩🤩🤩

三大栄養素の標準的な目安

→炭水化物【58%】、タンパク質【17%】、脂質【25%】

摂取カロリーから炭水化物【58%】、タンパク質【17%】、脂質【25%】で出ちゃうですよ🤗🤗🤗

男性の場合の三大栄養素のバランス
✔︎一日の摂取カロリー
→2650
✔︎炭水化物【58%】
→384g
✔︎タンパク質【17%】
→113g
✔︎脂質【25%】
→74g

女性の場合の三大栄養素のバランス
✔︎一日の摂取カロリー
→2000
✔︎炭水化物【58%】
→290g
✔︎タンパク質【17%】
→85g
✔︎脂質【25%】
→56g

これを参考に食生活してみると良いかもです🤗
ただ人それぞれ摂取カロリーは変わってしまうのであくまで参考程度に🤔
この三大栄養素のバランスはもちろん大事ですが+でビタミン、ミネラルが摂れる野菜やきのこもとりましょう💪💪💪

最後まで見て頂きありがとうございました😊

番外編↓

たまに糖質制限が良いと聞いたことがあるのですが、基本的には糖質は必要だと僕は思ってます🤔

糖質【炭水化物】が不足すると、それを補う形で筋肉を作る【タンパク質】が使われて筋肉量が減ってしまうからです😢😢😢

糖質【炭水化物】はタンパク質の節約作用があるのでしっかり炭水化物は食べましょう❗️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?