見出し画像

ビタミンB1について詳しく

皆さんこんにちは😃

今回は「ビタミンB1について」語っていこうと思います。

そもそもビタミンB1とは?
ビタミンB1とはビタミンB群の一部です。
ビタミンB群にはビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、ビオチンと全部で8種類あります。

ビタミンB1が不足するとどうなる?
脚気【かっけ】という病気になります。
また、疲れやすさやだるいなどの症状が出ます。

ビタミンB1の働きってどんなの?
糖質の代謝の促進です。
ちなみに人間のガソリンは糖質です。
ビタミンB1をしっかりとることでガソリンの糖質が上手く栄養素となって働くことで疲れやすさを軽減することが出来ます。

特にどんな人にビタミンB1が必要?
よく動く人ほど⏩ビタミンB1
疲れやすさを感じたら⏩ビタミンB1
だるさを感じたら⏩ビタミンB1

どんな食品にビタミンB1は入ってる?
豚肉、たらこ、うなぎ、レバー、豆類、玄米など

どのくらいビタミンB1はとれば良い?
男性⏩1.4mg /1日
女性⏩1.2mg /1日

豚ヒレ肉の100gあたりのビタミンB1
⏩1.34mg
玄米の100gあたりのビタミンB1
⏩0.54mg

ここ最近疲れやすくなったと思う方はビタミンB1をとることをオススメします。

以上になります。
最後まで見て頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?