見出し画像

スイスコロナ禍一人旅行記【ベルニナエクスプレス編】

皆さん、こんにちは。
前回に引き続きスイスの旅の記録をまとめていきます。

今回は、世界遺産にも登録されている橋も渡る有名な観光列車ベルニナ・エクスプレス編です。この電車は、クール駅〜ティラーノ駅を約4時間半で結んでいるのですがその間スイスの美しい景色が続きます!

天候にも恵まれ綺麗な写真も沢山撮ることができました!

ちなみにティラーノイタリア領となっており、電車に乗って国境を越える形になります。日本ではまず体験できない経験なので最後の駅まで乗車されることをオススメします!

それではベルニナエクスプレス編スタートです!


クール駅出発

まずは、クール駅へ向かいます。ベルニナ・エクスプレスの出発は朝早いのでホテルは駅から近いところを予約した方が無難です。

早朝のクール駅、人はまだ少ない・・

ホームに行くともう電車がきていました。これが今回乗ったベルニナ・エクスプレスです。

世界的にも有名なベルニナ・エクスプレス!
スイスの美しい風景が楽しめる様に窓がとても大きかったです!

せっかくだったので記念撮影しました!スイスの電車って車体の色が派手なのですごい目立つんですよね。

クール駅で記念撮影

朝の8時30分にクール駅を出発!ここから高度を上げながら時間をかけてティラーノに向かいます!

最初はこんなところを走ります。

クール駅〜サメーダン駅

前半セクションであるこの部分のハイライトは世界的に有名なラントヴァッサー橋です!ただ、この橋の前にも見応えのある景色が続きます!

乗車するともれなく紅茶とチョコレートがもらえます!
流石チョコレートを最も多く食べる国という感じです!
美しい
この辺りから急激に高度が上がります!

乗車してすぐに紅茶とチョコレートをもらうことができました。このベルニナエクスプレスに限った話ではないのですが、観光列車に乗ると高確率でチョコレートがもらえます笑。チケットと買ったらチケットと一緒にチョコレートを手渡された事もありました。本当に皆さんチョコが好きみたいです!!

さていよいよラントヴァッサー橋が近づいてきました!

画面中央左側に見えるのがラントヴァッサー橋です!

パンフレットでも地球の歩き方でもまず取り上げられる写真はほとんどこの橋を通過しているところで撮影されています!

ただ、今回は良い写真を撮れなかったので上の写真だけになります。反射しちゃってダメでした・・。

ラントヴァッサー橋を渡るとすぐに駅に到着。
前半セクションのハイライトを終えると程なくしてサメーダン駅に到着しました!

サンモリッツ駅もすぐ近くにあるのですがこの電車はサンモリッツには止まりません。

サメーダン駅〜アルプ・グリュム駅

さぁ、中間セクションです!ここからはさらに標高が高くなっていくので景色も少し様変わりします。森林限界となるので岩が多くなってきます。氷河にも近づくので気温もグッと下がります!

この区間のハイライトはラーゴ・ビアン湖アルプ・グリュム駅です!

サメーダン駅を出て高度を上げていきます。

モルテラッテ氷河が見えました!

モルテラッテ氷河が見えるとやがてハイライトの一つ目ラーゴ・ビアン湖が見え始めます!曇ってきてしまったので晴れていればもうちょっと綺麗だったかも。。

ラーゴ・ビアン湖

ここからアルプ・グリュム駅までハイキングコースが併設されているので歩いてみたいという方はハイキングしてみてはいかがでしょうか?

ラーゴ・ビアン湖が見えなくなるとすぐにアルプグリュム駅に着きます。

アルプグリュム駅!標高が高いので寒いです。

撮影スポットにもなっているためかこの駅で20分ほどの停車時間がありました。

ヨーロッパの駅のプラットフォームは日本よりずっと低いです
アルプグリュムからの眺め!! 奥の方に見える谷の先にティラーノがあります

駅の目の前には氷河が広がっています!(そのためすごく寒いので厚着しましょう!)

アルプ・グリュム駅〜ティラーノ駅

いよいよ後半セクションです!
この区間のハイライトは、世界遺産にもなっているループ橋です!世界の有名観光地の紹介でも取り上げられることが多いのでご存じの方が多いのではないでしょうか?

ここからは一気に高度を下がっていきます!走っている時に下を見ると次の駅が見えることがあるんですが「あんなとこまでここから下るの?!」と驚きました。

高度が下がってきました!

標高が大分下がってきたらイタリアまでもうすぐです!
イタリアに入る前にミララーゴ湖のそばをしばらく走ります!この湖も綺麗でした!

そしてハイライトのループ橋!!
ループ橋は本当に終点直前に通過するので最後の最後まで見逃せません!

ループ橋を通過したら10分足らずで終点のティラーノ駅に到着です!

イタリア領のティラーノ駅

箱根登山鉄道と姉妹提携しているらしく日本語の標識がありました!

ここからルガーノという街に行くバスが出ていたり、イタリア国鉄の電車が出ているのでミラノに行くこともできます!

街並みもスイスとはどこか違う雰囲気を感じさせます。近くにあった売店で昼食を買ったのですが、通貨がスイスフランからユーロになっていて国境を越えたことを実感しました!この感覚は陸続きになっている国同士を跨がないと味わえません。パスポートの確認ぐらいはされるかと思っていたのですが特にチェックはありませんでした。

スイス側の駅
イタリア側の駅、広場には噴水等があり雰囲気を楽しんでいました。

サンモリッツ駅へ

私は、このあとサンモリッツを観光する予定だったので普通電車で来た道を戻る形でサンモリッツに向かいました。

行きと帰りで感じ方も違うので乗り比べてはいかがでしょうか?所要時間はあまり変わらないので普通列車でのんびり行くという手もありだと思います!

サンモリッツに向かっている時に晴れてきたのでリベンジ!
モルテラッテ氷河も晴れていたのでこちらもリベンジ!

2時間ほどでサンモリッツに到着!

サンモリッツ駅

アローザ同様、駅と街の目の前に湖が広がっています!

目の前に広がる湖

サンモリッツ編は別の記事でまとめたいと思いますので今回はここまでです!

最後にベルニナ・エクスプレスの感想ですが、乗っている間に風景がドラマティックに変わって行くので4時間という乗車時間でも全く退屈しません。本当にため息が出るほど美しい風景が続きます!

皆さんもスイスを訪れる際はぜひ乗車を検討してみてください!
感動すること間違い無しです!

それでは良い旅を!!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?