見出し画像

[写真集-09]砂丘と妖怪を巡った初秋②

こんばんわ!御坂晴海です☕

もう2020年も残り10日を切ってしまいましたね。
競馬では有馬記念や中山大障害などに向けて予想を進めている方がどんどん見受けられるようですが皆さんどうですか?

(御坂はまだこれからって感じで、来季の予想手法を練ってから有馬で
 試してみようかなって考えて進めています🚄

今回は旅行記第二弾その2の投稿です。

前回の投稿まだ見てないわー!って方は是非見てってくださいね!

1人旅で訪れたのは始めての山陰。

姫路からのバスの旅疲れから一夜明けた鳥取県鳥取市のホテルのお部屋より今回はスタートします☆


寝起き早々部屋から見える鳥取駅の配線を...

朝起きてまずやったこと...それは...

画像1

ちょうどお部屋から鳥取駅構内から場外への線路が見えていたので、
鉄道好きとしてはこれをするしかない!
ということで配線を眺めてテンションを上げていきます💨

画像2

智頭方面からやってきた特急。
姫路では10両とか8両等とながーい両数を見かけてたのに
ここらに来ると2~3両台・・・。大幹線と比べるとややローカルなんだなーって思いますね。

画像3

京都方面から直通してくる特急なんかはこのように5両、繁忙期だと7両くらいには増結しているんでしょうかね。
(写真に写っているのは特急スーパーはくと:京都~鳥取・倉吉

一通り朝ラッシュの一端を見届けてからささっと朝食を食べてホテルをチェックアウト。もう1泊する日程ですが、この後鳥取には戻らないので・・・。


とことこ歩いて鳥取駅へ

画像4

このアングルで撮ってみたのは、北海道の某サイコロを振って移動させられたりする番組を少しリスペクト・・・(笑)

でも大丈夫、私はサイコロは振りません。
(いつか振ってみたいですけれど、1人でするのは寂しいかも)

画像5

別アングルから。
上空を見てもわかるように、この日はとてもいい天気でした。
週間予報では少し悪天候と重なる可能性があったのですが、やっぱり自分の旅行天候運はつよつよなのでは!?とまたテンションが上がってました。

画像6

さて本日の目的地へ向かうためにバス停へ。

右下にある「ボンネットバスのりば」っていうのは、鳥取駅を発着地として岩美町を巡るボンネットバスツアーがあり、その乗り場ですね。

レトロなボンネットバスに揺られながら巡る鳥取県岩美町の絶景スポットをたくさんめぐることが出来るようで、バス愛好家さんたちの間でも人気のようです。

(今年は流行病の関係で中止のようです。終息してこういった観光イベントが早く再開されるといいですね。)

ということでボンネットではないふつーのバスに揺られて目的地へ。


さきうだああああああああ!!!

画像7

「やきうのじかんだああああ」みたいなテンションで入っちゃいましたが、今回の目的地の1つ「鳥取砂丘」に到着です!

もう本当に空が青いこと・・・。
観光客もやはり観光地ということでいっぱいいました。

画像8

画像9

画像10

流石に広大な砂場・・・いえ砂丘。気を抜いていると足を取られます。
こういうところでダート調教したら相当スタミナがつきそうです。
(今だから思う競馬脳)

先の方にある崖っぽいところまで進んでみます。

画像11

わぁ・・・結構角度ありますよコレ...

そしてたくさんの足跡・・・この坂に挑んでいった数多の観光客の軌跡が刻まれています(;∩´∀`)∩

画像12

ということで私は急斜面は避けまして、まだ緩やかなところを
ゆっくり登っていくことにしました。

多分登っている時に撮ったものなので、カメラアングル的には斜め上を捉えている感じでしょうか。
こうして見るとかなり広くて空も近くあるように感じれます。


登りきって周りを見渡す!

半ば自分へのダート調教を淡々とこなしているうちに全体が見渡せるような高いところに到達!

画像13

砂丘の端に広がるのは日本海!
まだまだ広がる砂丘の地、そして海、そしてそして青い空。

遠くに居る人もゴマ粒のように小さく見えてしまうくらいに...。

遮るものが何もないので日本海から吹いてくる風を体中で受け止めていました。

画像14

すぐ近くに海岸線があるように見えてますが、
おもっきし下り坂が目の前に潜んでます。(つまづいたら砂まみれになります

画像15

画像16

こんな感じで区画わけされているみたいですね。
1ブロックでもかなり広いので本当に国内最大級の砂丘なんだなぁと感じさせられます。


ずっと砂地?とおもいきや

画像17

緑に近い場所になるとこんな風に湿ったところがあり、そういうところではこのように生命の息吹みたいなものも見られました。

画像18

蝶蝶も僅かに湿ったところで羽を休めてるのでしょうか。
小さな生き物にとってオアシスのような場所もこのように見られます。


そして砂丘と言えば・・・

画像19

やっぱりいました!ラクダさん!

ラクダ乗り体験もやっていました。
わりと待っている人がいるみたいで、この後の予定が押していた自分は遠くから眺めていました。

画像20

一頭だけではなかった・・・。結構いるやん・・・。

画像21

「ラクダは選べません」とあるんですが、ラクダさんも子によって気性が違うんでしょうかね~。

ということで、一通り砂丘でのスタミナ強化を終えたところで
疲れた体に糖分補充。

画像22

ピンボケ奴~!!!!!

ほんと昔は撮影の腕前ぺーぺーですね。
でもまぁ急いで食べないと溶け始めるので・・・仕方ないね!


画像23

画像24

途切れとぎれながらも見える飛行機雲がまたいいですね。

滞在時間だいたい1時間半くらいだったと思いますが、自分の足でしっかり鳥取砂丘を回れたので楽しかったです。
満足したところで再びバスに乗り鳥取駅へと戻ります....。


ということで今回はここまで

画像25

今回はここまで。

次なる目的地に向かうために切符を購入!車内で食べるお昼も購入!

気になる続きはまたいずれ。お楽しみに!


写真多め、コメント少なめでお送りしてきました。
結構撮っているつもりでしたが、ピンボケだったり露出度数がバグっていたりするのもあって選別には少し苦労しました💦

これからの課題ですね。写真も競馬も精進あるのみ!

そんなわけで今回はこれにておしまい!
最後まで閲覧いただきありがとうございました🏇🏽
ではでは次号までご機嫌よう~

*御坂晴海*

最後まで閲覧ありがとうございました。サポートについては受け付けない方向で活動を続けていこうと思います。お気持ちだけでありがたいことこの上ありません。是非次回以降も閲覧&気に入ればスキ押しをよろしくお願いします☀