見出し画像

[vol.4]濃厚&滑らかなな舌触り~生ガトーショコラ🍫~[ #キッチン晴海 ]

こんばんわ、御坂晴海です!

今日は競馬ではなくレシピ投稿です。
第4回の #キッチン晴海 は生ガトーショコラ!
早速いってみましょう~➚➚

💡 #キッチン晴海 とは
Twitterで何気なく料理写真投稿したら意外と反響があったので、始めてみたオリジナルコンテンツ(?)です。(⁰▿⁰ )
(出来上がりだけでなく、調理過程もアップしてます。)

今回のレシピ投稿は2月14日。
そうです、バレンタイン当日です🎁

僕自身へのご褒美や家族とシェア、後はレシピレパートリーの拡張を目的に作ってみました。
チョコに限らずお菓子作りは少なからず難しいイメージがありますが、
ポイントを抑えていれば初挑戦で多少失敗しても次への糧となります。

そして今回の生ガトーショコラは結構材料もスーパーや100均で揃うのでバレンタインに間に合わなかった方は是非ホワイトデーでチャレンジしてみて欲しいなーと思います。(∩´∀`)∩

では材料や工程もろもろへ行ってみましょう!🏃💨


▶レンジ作る生ガトーショコラ~材料編~

板チョコ(1枚50gのもの4枚)...200g
→お勧めはミルクチョコレート2枚、ブラックチョコレート2枚
バター...40g(0.5cmくらいのサイコロ状に切っておく)
→マーガリンでも代用可!(ただし舌触りはバターの方が◎!)
...2個
生クリームorホイップ...大さじ4(今回はホイップを使いました)
・粉糖...適量

画像1

他材料以外で特に必要なもの

耐熱ボウル(生地作る用)
耐熱容器(型となるタッパーの類、15cm四方で深さが8-10cmあれば)
ラップorクッキングシート(型に敷く用)
茶漉しふるい(仕上げで粉糖をかける時に)


▶工程

(下準備)

①タッパーラップ・クッキングシートを敷いておく
(最後型から外すときにロスなく取れるよ!)

画像2

(こんな感じ!パウンドケーキ作る時よくこんな風に敷いてたなぁ。)

②バター、卵、生クリーム(ホイップ)を常温に戻しておく
(温めたチョコと混ぜるので冷え冷えだと混ざりにくくなる)


(本工程)

③チョコを砕く!(袋を二重・三重にし、めん棒で叩くとストレス発散にも!)

画像3

(大工さんが作業してるのかな?ってくらい音が出るので
 下にタオルを敷いたりして音対策も💡)

④耐熱ボウル砕いたチョコとバターを入れ、
 レンジで600ワット1分半ほど加熱する。
(💡出力が弱いかな?と思ったら1分×2回を様子見ながらすると〇。
一気に温めるとチョコが焦げることもあるので、小刻みに温めるのも〇)

⑤加熱した生地をしっかり混ぜてチョコとバターをなじませる
(ツヤが出てくればOKのサイン!👍)

画像4

(温めたチョコとバターの香りが大変芳醇🥰 つまみ食いは我慢!)

⑥卵1個ずつ割り入れてしっかり混ぜる
(一気に2個入れると混ざり切らなくてシャバシャバになっちゃいます。)

画像5

(養鶏所さんから直接買ってる卵使いました🥰 黄身が綺麗な黄色🟡)

⑦生クリーム(ホイップ)を加えて更にしっかり混ぜる。

型に生地を流し入れ、数回打ち付ける。
(焼き菓子では恒例の手順ですね...!空気を抜いて仕上がりをアップ!)

型の上から蓋をズラして被せて電子レンジへ。
 500ワットで4分半加熱する。
(僕の場合、一気に過熱すると生地が膨張して型からあふれ出しかけました。
 2分、1分半、1分と計4分半になるように加熱しては様子見、型の位置をずらすなどしてください。)

恐らく僕の家の電子レンジがフラットテーブル式(回らないタイプ)だから?
ターンテーブル式(回るやつ)の方がこのレシピの場合程よく加熱できるのでは?などと考えてみたり...。
心配な方は僕と同じようなやり方でやってみてください💦

⑨加熱後粗熱をしっかり取り冷蔵庫で冷やしたら完成です。

画像8

(空気抜き切れてなくて上の方ポコポコしちゃってますね💦)

⑩粉糖をかけたり、断面を整えたら完成!

断面を整える時は、ケトルなどで沸かしたお湯で包丁を温めて切ると
刃に生地がつくことなく滑らかな断面が出せます!

画像7

画像8

(もうちょっと盛り付けと写真撮り上手になりたいです...。)


▶感想とか改良点、失敗談

感想の前にまずは失敗談から

実はこの投稿の3日前(2月11日金曜日)に試作で作ってみました。
この時はバターの代わりにマーガリンを用い、型には耐熱ガラス容器+ラップを使って作りました。

そして出来た結果がこちら...




画像9

/ でぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!!!!!( ;∀;)ぴぇー--!!? \

レンジで温める工程の際に

スクリーンショット 2022-02-14 212851

こう書いたのを覚えていますか?
そう、実はこれ初回のこの時にやらかした失敗からの学びなのです。

一気に温めたら生地が膨張してあふれ出しました😇
型も容積不足だったのが否めないですが、同じくらい一気に温めたのも良策ではなかったようです。

画像11

とはいえ、トリミングして粉糖をかけて切り分けたら
美味しい見栄えになりました(当社比)。

スイーツに限った話ではありませんが、火力(出力)の加減には注意して料理を楽しみ覚えていきましょうね...!👆


では感想へ...

(初回:マーガリン代用)
美味しい。ただ少しごま油ぽさというか、マーガリンが植物性油ゆえの植物さ?があったかも。バターの方が舌触りの満足感はありそう。
ミルク:ブラックの比率は1:1で良い具合、もう少し甘めが好きな人はミルク2.5枚、ブラック1.5枚にするといいかも!
(リベンジ回:バター使用)
美味しい!!舌触り滑らかになったし、板チョコ+手作りでレンジだけで作ったというの抜きにしてもおいしいよこれ~!!🥰
でもショコラティエさんが作るチョコ菓子の精巧さの高さとプロっぷりのすばらしさも痛感した...。

出来栄えの違いはさておき、マーガリンよりもバターを使った方が舌触りや風味はばっちり!あとはホイップを生クリームにすると更に良化するんだろうなーって思いました。

とにかくレンジでこれだけ美味しいチョコ菓子を作れる手法を会得できたのが一番の収穫で満足感に浸ってます。
ノンシュガーのコーヒーやホットミルク、紅茶を添えて是非皆さんも作って味わって見て下さいね。

画像12

((=^・・^=)oo(美味しそうだにゃ~... ))

おしまい

ローストビーフとかと違って工程1つ1つへの集中力は大きいくらいにはスイーツ作りは繊細さが求められるんだぁ...と実感しました。
ほんと料理って面白いな~。

このレシピいいな~って思ったら是非シェアやRTなどで広めてください🥰
また「これ作って欲しい!」というリクエストもあればTwitterなどに送って頂けると検討してみます...!

それでは最後まで閲覧ありがとうございました!

*御坂晴海*

Youtubeチャンネルはこちら➡[ Youtube | 御坂晴海 ]
Twitterはこちら➡[ Twitter | 御坂晴海 ]


一言おまけ

シャラララ♪素敵にキッス~♪
シャララ♪素敵に♪
(特に濃い想いではないけど、この時期にこの歌詞の歌聞くのは好きです。)

最後まで閲覧ありがとうございました。サポートについては受け付けない方向で活動を続けていこうと思います。お気持ちだけでありがたいことこの上ありません。是非次回以降も閲覧&気に入ればスキ押しをよろしくお願いします☀