
私流 生ゴミコンポスト
生ゴミの処理
結婚当初から 生ゴミの処理に悩んできた 。
夏場は特に嫌だった 。
生ゴミ処理について色々情報収集をした。
市販のコンポストは
水分を切らないと なかなかうまくいかないようだ。
生ゴミには水分がある。
水分を切るという作業が面倒。
生ゴミコンポストを始めた 。なかなかうまくいかなかった。
私流のコンポストを作ってみた。
生ゴミコンポストのポイントは
水分調整と虫対策。
程よい 水分がないと発酵がうまくいかない 。
以前 全く 底のないバケツ容器で試してみた。
うまくいかなかった。
そこで少し穴の開いた植木鉢を利用することに。


まず落ち葉を底に敷く。
その上に土を入れる。
水分のあるままの生ゴミを入れる。
かき混ぜる。
私は 鎌を利用してかき混ぜている 。
作り始めたばかりの生ゴミのコンポスト。

地面の上にこの植木鉢 コンポストを直に置く。
すると コンポストから水分が地面に抜け 地面から水分を吸収する 。
蓋をする。

これを始めてから 生ゴミの悩みが消えた 。
生ゴミが家の中にないということは何と気分のいいことか。
できた堆肥を土に混ぜる。
ラディッシュの種を撒いた。
芽が出てよく育っている。
収穫が楽しみ。
