見出し画像

苦手の克服より好きを突き詰めた方がいいらしい

#橘玲 さんの
#残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

私は幸せになりたいって
思って生きているけど、
このままだと本当に幸せになるか
わからないなって気づいた。

今の仕事は楽しいことや
得意な事はあるけれど、
ものすごく好きとは思わない。

生きるため、
目の前の人を幸せにするために
やってるなって言う実感はあるけど。

これを一生やり続けたいか?
それはNOです

会社に入っていて、
経験年数が増えていけば
多少なりとも給料は上がって
休みも取りやすくなってきた。

そんな中で家庭ができて
家族を養っていく責任を感じる。
30代半ば位でハッと気づくのかな。

このままでは自分の人生
どうなっていくんだろうって
誰しもそこに気づいたときには、
身動きができない状況に…

私は自分を変えるために
読書会に行ったり、
いろんな本を読んだり、
いろんな人と話をに意識をしてる。

それは普段過ごす夫とは
また異なる価値観の人と触れることで、
夫婦関係も自分自身も成長していく。
私自身の充実感は、
成長していくこと。

自分自身と環境で
人生は変わっていくと思う。

💫今の環境で自分自身が変わらないと思うなら
今の自分自身の気持ちを学びたい事に  
適した環境を探すことが最優先🔎

夫婦に置き換えると、
居心地がよくって大きなストレスもなく、
毎日を過ごす事はとても幸せなこと☺️
でもその日々を過ごすことで
気づいたら飽きてしまったり、
その飽きを相手のせいにして
イライラしてしまったり、、
相手の成長を期待しすぎて、
相手の魅力がなくなったり。

そんなふうに感じそうになることがある?

自分自身が成長することで、
その学びを相手に伝えたり、
相手が悩んでるときに
どう対処したらいいか?とか
夫婦でより良い生活、
良い人生を送っていくために、
今何をしたらいいのかって
伝えていくことで、
相手が変わるっていうことは
大いにあるんだよねぇ

そんなふうに
小さな今の環境でも
自分自身が変わることで、
良い方向に進んでいくこともある!

ただ、今の環境が家庭だけではなくて、
会社とかもっと広い環境に身を置いている人は、
そこからの影響を受けてる。

💫自分の向いていること
好きと思う事は突き詰めていきながら、
今の生活に何が必要なのか、
どうしたら幸福になれるのかって
言うことを考え続けていく事が
幸福を感じられる道なんだよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?