見出し画像

遠近両用メガネを買うのはちょっと待て

40歳代の老眼の初期では、遠近両用メガネの前に単焦点で度の弱い近用メガネを試そう。遠近両用メガネは、眼鏡の掛け替えが煩わしい状況の有無を見極めてからで良い。眼鏡店が遠近両用メガネを推すのは、儲かるからだ。

近眼は老眼にならない?

老眼は目の焦点距離の調節機能の衰えなので、近眼の人でも老眼になる。ただし、近眼の場合はもともと焦点の合う範囲が手前に偏っているので、老眼に気が付きにくい。

それでも眼鏡を使用していると、つまり焦点距離の合う範囲を眼鏡で遠方にずらしていると、近眼の人でも加齢と共に手前を見るのが辛くなる。老眼の始まりだ。

さて、老眼でもまだそうでなくても、近眼で眼鏡の人が気を付けたいのは、近くを眼鏡で見ているときは裸眼で見ているときも眼の調節機能に負担がかかっているということだ。若い時に近くばかりを見ていると近眼が進行するのはこのためだ。

そこで、近眼の皆様に眼鏡の使い分けを勧めたい。筆者の場合、外出用、テレビ・家事用、読書用の3本にしている。外出用は車の運転でも使える度の一番強いもの、テレビ・家事用は3m先までが見えるもの、読書用は50cm先までがみえるものだ。ちなみに、実際に使い分けを始めてみて、眼鏡の掛け替えの煩わしさはあまりない。現状は眼の負担を軽減するための使い分けなので、遠くと近くを交互に見る場合は、外出用メガネで間に合っている。

遠近両用眼鏡について

ところで、眼鏡店に行って老眼気味であることを伝えると遠近両用や中近両用のレンズを勧められる。レンズの上と下で焦点距離が違うレンズだが、本当に必要かどうかはよく考えよう。日常、遠くや近くを交互にみる機会がどれくらいあるかどうかを考え、それが眼鏡の掛け替えでは間に合わない状況かどうか考えよう。読書用の度の少ない近用レンズでも、裸眼よりは遠くのものが見えるのだ。

また、近用メガネなら遠くを見れば眼鏡をかけたままで眼を休められる。これは遠近両用メガネではできない。

この他、遠近両用メガネは購入時のレンズ位置等の調整が難しいのが難点だ。また、正しい位置で装用しないとうまく視力がでない。

用語解説

多焦点レンズでは、遠近、中近、近々といった言い方をする。多少の違いはあるが、だいたいで、遠用とは一般的な近眼用眼鏡で度が強く景色などの遠くがみえる。中用が難しいがテレビ位の距離。近用はパソコンや読書の距離で、一番度が弱い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?