見出し画像

【言語交換アプリ】Tandem使ってみた


みなさんは言語交換アプリを使ったことがありますか。

今回は、先日の英語学習方法の投稿でも触れた、”言語交換アプリ〈Tandem〉”について紹介したいと思います。

先日の投稿は、こちらから。


言語交換アプリというとHelloTalkが有名かなと思います。

私はHalloTalkを使ったことがないので、なんとも言えませんが、比較すると、Tandemはその名の通り、2人でのコミュニケーション機能がより充実しているのかなと思います。

まずは、Tandemを使うとどのようなことができるのか、私がどこを気に入っているかについて書いた後、アプリの始め方についても記載したいと思います。



① Tandem内でできること



Tandemでは、基本的に1対1のやりとりがメインです。

ラインのようにチャットのやり取りだけではなく、音声通話も可能です
(私は相手との予定が合わず、まだ電話はしたことがありませんが、、)。

さらに、一部、参加型ポッドキャスト(?)のような機能もあります。

具体的には、アプリを開くと、画面下部に”コミュニティー”, “メッセージ”, “クラブ”, “パーティー”, “Pro”というタブが表示されます。

  • コミュニティー:新たにチャットをする相手を探せるページです。性別や言語、相手の地域でフィルターをかけることもできます。年齢も表示されます。話してみたい相手がいれば、メッセージを送ることが可能です。


  • メッセージ:実際に相手とやりとりするのは、このタブからです。基本的には、ライン等と似たような画面です。ただ、言語交換アプリだけあって、メッセージを長押しすると、翻訳してくれたりします(精度は、、、笑)。


  • クラブ、パーティー:ポッドキャストのような感じで、他の人達の会話を聞いたり、また参加することも可能なようです。


  • Pro:有料プランへの案内です。私は、今のところ無料で使える機能で満足しています。

② Tandemの利点



ずばり、ネイティブと簡単に気軽にチャットできることです。教科書に載っていない自然な表現が学べます。

また、Tandemを使っている人の中には、驚くほどたくさんの言語を勉強している人、海外から日本に来て住んでいる人、学生から社会人まですごくたくさんの人がいます。

そのため、勉強のモチベーションの確保や、文化交流としても楽しめる部分が多いなと感じています。

そして、座学での勉強と一番違うのが、自分が今勉強している言語がネイティブに通じている!という経験を簡単にできることです。

このアプリだけで、言語を習得することは難しいかもしれませんが、普段の勉強のアウトプット法としてはすごく有効だと思います。

注意点としては、会話が盛り上がる時もあれば、急にチャットの相手からの返信が途切れることもあります。

そのため、複数人の人と気楽に気ままにチャットする、、くらいのゆるい取り組み方がおすすめです。

また、私は英語でやりとりする人とはずっと英語で、日本語でやりとりする人とは日本語で、韓国語でやりとりする人とは韓国語で、、と1つの言語に絞ってやりとりすることが多いです。

1人の相手とお互いの言語習得のために、複数言語を使っても良いのですが、そうするとお互いの言語のバランスや、リスニングとリーディングのバランスが取りにくいと考えています。

アプリ内では、何人とでもチャットできるため、アプリ全体で満遍なく言語が使えたら結果として、持ちつ持たれつになるかなと思っています。

例えば、日本語ネイティブで英語を学びたいのであれば、英語ネイティブに対してこちらから英語で会話を始めれば、英語でのチャット空間が確保できることが多いです。

ぜひ、積極的に声をかけてみましょう。


③ 怪しい人は多い?



正直にいうと、言語習得以外の目的でこのアプリを使っている人も一定数いるな、とは感じています。

具体的には、明らかに変な文章を送ってくる人や、やりとりを始めてすぐにLINEやinstagramのアカウントを聞いてくる人がいます。
前者は無視、後者は普通に断って問題ありません。

それ以外にも、私が気をつけていることは、

  • 具体的な居住地、個人情報は言わない

  • 少しでも変だなと思ったら、フェードアウトする(チャット相手はその人以外にもたくさんいます笑)

  • チャットの相手とのやりとりはアプリ内だけにする(オフラインでも仲良くなろうとしない)

  • 自分のアカウントのコメントに“No romance”と書いておく

などです。今のところ、私は特に嫌な思いをしたことはありません。

④ アプリの始め方



一般的なアプリと同様にダウンロードし、アカウントを作成します。

アカウントの作成には審査があります。少し時間がかかった記憶がありますが、アプリをダウンロードした当日に実際にアプリを使うところまで行けたはずです。

また、本アプリでは、最初に顔写真を登録するのですが、少し遠目でも良いので、顔が写っている写真にすることをお勧めします。

私は、最初恥ずかしいのもあり、顔がはっきり写っていない写真に設定していたところ、写真を変えないとアカウントを凍結するという管理者からのメッセージが届きました。笑

今日はここまで。
一部注意点はあるかと思いますが、それでも利点の方が大きく私はとても気に入っているアプリです。

みなさんもぜひ、学習状況に合わせて使ってみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?