見出し画像

読書記録15📚「三千円の使いかた」原田ひ香

<あらすじ>
就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)。結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)。そして一千万円を貯めた祖母・琴子。御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?
知識が深まり、絶対「元」もとれちゃう「節約」家族小説!


<レビュー>
⭐️⭐️⭐️⭐️
ある家族の祖母、母、娘2 人(既婚の姉、未婚の妹)のお金の使い方にまつわるお話。
物語は6章に分かれているんですが、各章ごとに語り手が変わっていきます。
私は24歳の未婚の妹と境遇がかなり似ていてお金の使い方の部分でも共感する箇所が多かったです。どの世代の誰が読んでも、4人の女性の誰かには共感できるんだろうなと言った感じ。お金がこんなにも関わる小説って初めて読んだから新鮮やった。




母や祖母は、お金はそこそこ持っているけれど将来のことを考えると今の貯金額では心許なくて…と言った悩みを抱えていて、今の私には想像もできない悩みでした。でも、娘二人の話はかなり現実的でリアルな線をついているなと強く思ったので、おそらく20年後30年後にはこの物語に登場する母、祖母と同じような悩みを抱えるんだろうなぁと。




どの章も、まあ皆んな悩みを抱えながらもハッピーエンドでちゃんと終わってくれるので、読み終わった後のほっこりとした幸福感はあるのですが、祖母、特に母の話はやけによくありそうな話で少し不安になっちゃいました。




超個人的な話ですが、数ヶ月前に借りてた奨学金を一括返済できたんです。(これに関しては自分えらすぎと思ってる😂)その勢いで次はお金を増やすぞと思って、積立NISAを調べてみたり、入ってる保険を見直したりしてみたのですが、なんか難しいし段々面倒になってきて途中でやめてしまってました。



が!この本を読んで、やばい、やらなあかん、少しでも将来のお金の不安を小さくしたい、最近金遣いも荒なってるしなぁと思い直し、ついに後回しにしていた積立NISAに登録して投資を始めました。あとマイナンバーカードも登録してマイナポイント5000ポイントもゲットした✊🏼

ってくらいにはお金への意識が高まる本で、読んで面白いし、お金への意識も高まるし、の一石二鳥な小説でした。おすすめです。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?