見出し画像

【作り置きおつまみ#3】甘酒ゆず大根

作り置きおつまみ、早くも第三弾のレシピです!
こんなに順調に更新できるのは、きっと今日まで。
次回はいつになることか…、引き続き頑張ります…!笑

さて、この冬に何度も作ったゆず大根

大根を塩漬けして、ゆずなどで漬け込む、冬の定番のお漬物ですね。
ゆずの香りがよく、パリパリとした歯ざわりが楽しい。
塩分控えめなので、サラダ感覚でいけちゃう、便利な作り置きです。

しかし、ひとつ問題が…。
ゆず大根って、かなり大量の砂糖を使うのですよね…!!

「大根だし、油も使ってないし、ヘルシー!」なんてバクバク食べていると、意外と砂糖をたっぷり摂っていたりして。

そこで考えたのが、砂糖の代わりに甘酒を使う、ゆず大根。
麹甘酒の優しい甘みは、体が喜ぶ美味しさです。

私はよく野菜の甘酒漬けを作るので、その要領で考えてみました!

甘酒ゆず大根

画像1

【材料】(作りやすい分量)
大根:正味350g(皮を剥いた状態での重量)
塩:10g(大根の重量の約3%)
(A)甘酒:70g(大根の重量の約20%)
(A)ゆず果汁:大さじ1
(A)米酢:大さじ1
(A)ゆず皮(千切り):適量

【作り方】
①大根は1cm×5cmの拍子木切りにし、分量の塩とともにビニール袋に入れてよく揉み込む。空気をしっかりと抜き、封を閉じたら、冷蔵庫で1時間置く。
②大根の水気を切り、(A)の材料を加えたら、同じように空気を抜いて封をして、冷蔵庫で一晩置いて完成。

【保存期間】
冷蔵庫で1週間ほど

【オススメのお酒】
フレッシュな日本酒の新酒を、冷酒で。
ゆず大根の甘みに合わせて、少し甘みのある、うすにごりなんていいですね。
ちなみに、福島県の「天明」の新酒と相性抜群でしたよ♪

画像2

なお、酒粕の甘酒ではなく、麹の甘酒です。
ドリンク用のシャバシャバなものではなく、私は料理用に水分の少ない甘酒を作っています。作り方については、こちらをご参照ください。

大根とゆずが美味しい季節に、是非お試しください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?