見出し画像

335.年齢の積み重ねはレベルアップとは違うけれど

本日、誕生日です。

年齢をまた一つ重ねました。
おめでとうの数が毎年増えていて、本当にありがたい限りです。

年齢は変わったようですが、それほど強烈な実感はありませんでした。
まるで大晦日と元日のように、現象だけが起こって僕自身が急に変わったりはしないのです。

ポケモンだと、そろそろ大抵の進化は遂げているぐらいのレベルと同じ数の年齢になってきました。

僕のレベルアップはどうなんだろう。進化はしているのだろうか。

年齢は単純な数字ですが、成長は曲線を描きます。
やはり年齢が上がったその瞬間に、何かパワーアップするなんてことは起こらないのです。

結局は継続以外力になる方法がない

年齢を重ねればいつの間にか仕事できるようにもならないし、頭が良くなったりもなりません。

年齢を重ねるほどに力をつけている人は、年齢を重ねる前からコツコツとトレーニングを積み重ねているだけなのです。

継続以外で力が身につくことなんてあるのでしょうか。

すべては、結果が出るまで継続することです。
例え一過性のもので何かが身についたとしても、それは長期的なものではないかもしれませんし、その道を極めた人というのは長年努力を続けた人でしょう。

何が言いたいかというと、一瞬小さな結果が出たからといって自分を錯覚しないことです。
結果を喜ぶなというわけではなく、あくまでとことん謙虚にいるべきだということです。

成功者は謙虚だという話を聞きます。
どこまでも謙虚で向上心がある。
それは成功していない人よりもよっぽど、強い傾向だと思うのです。

スキルやテクニックも時には重要でしょう。
ただそれを通して、本当に身についているのは何でしょうか。

いつの間にか年は重ねますから、今から未来の自分に対して準備しておくことは、早すぎるなんてことはあり得ないのです。

僕もまだまだ、旅の途上。

年齢を重ねるごとにレベルアップしていると思われるほど、結果を出し、大きく成長し続けます。

誕生日は感謝の日

さて、誕生日は親への感謝の日と学んできました。
この世に産んでくれてありがとうと伝える日です。

加えて、周りの人に感謝をする日でもあると思っています。

2年前の記事がこちら。去年は誕生日に書いていませんでした。

おめでとうをたくさんいただく日です。
ありがとう、と返します。

ありがとう、とこんなにも言えることが嬉しくて、それこそありがたい。
祝ってくれる人もたくさん増えてきました。

ここ最近の誕生日は特に、感謝を伝える日という印象が強いです。

先程は一生懸命頑張る人の話をしましたが、別に努力や成功だけが人生の正義ではないとも思います。

誕生日が来たからといってレベルアップするわけではないけれど、それまでの過ごし方によってはレベルアップしているかもしれない。

いずれにせよ、感謝の日だなとは思うわけです。

お祝いのメッセージをくれた方々、本当にいつもありがとうございます。

躍動の一年にして、結果も人間性も格段にレベルアップした状態で、また来年の記事を書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?