見出し画像

【ショート小説】ため息ハラスメント

「はーーーーーーっ」
思いっきりため息をつける幸せを噛み締めながら、がらんとした部屋を見回す。
「ため息ハラスメント」。それが妻から僕にあてがわれた、罪。
自由にため息もつかせてもらえない家族なんか、いらない。
願いが叶ったはずなのに、吐き出した息とともに、僕の胸は空っぽになった。

「それ、わざとやってる?」
最初に指摘されたのは、三人目の子供が生まれた直後だった。

コロナで里帰りができず、産後すぐ上の子供達の幼稚園の送迎までしていた妻。
ストレスで気が変になったのかと思った。

「なんのこと」
「ため息。わざと、聞こえるようにやってるでしょう」

「ごめん。無意識だった」
「嘘ばっか。何アピール? ほんとやめて」

冷たい言葉に、悔しくて唇を噛む。ずり落ちてくるワイシャツをめくりながら、洗い物を再開する。

僕だって一生懸命やってるのに。

少しでも妻を手伝おうと、同僚に白い目で見られながら定時で退社してきたのに。

流しには、朝食のプレートから幼稚園用の水筒2本、弁当箱3箱、赤ん坊の哺乳瓶、鍋やフライパンまで、無造作に突っ込まれている。

幼稚園用の水筒は、紐までびっしょり濡れている。紐はドライヤーで乾かさなければいけない。

想像しただけで、ため息が出る。

「ほら、また」

妻の鋭い言葉が飛んでくる。

いつまでも風呂に入ろうとしない五歳、三歳の子供に向かって怒鳴りつけていたかと思ったのに、僕のため息まで耳に入っているとは。

地獄耳とはこのことか。

「ほんとうざい。言いたいことがあるなら、ため息じゃなくて、言葉で言ってくれない?」

言ったってしょうがないじゃないか。

8時間労働で疲れ切った体で、きれいで静かな家に帰れないしんどさを、ちっとも癒されないしんどさを、妻に優しく労ってもらえないしんどさを、言葉で言ったところで、わかってもらえるはずがない。

「今度、ため息ついたら、離婚だから。それ、ため息ハラスメントっていう、立派なDVだから」

妻はなぜか勝ち誇ったように言う。

この家では、呼吸さえ自由にさせてもらえないのか。
つらいときでも、鼻歌を歌っていろというのか。

僕は感情のないロボットじゃない。金を運ぶだけのATMでもない。
息くらい、自由に吐かせてくれよ。

「あなたがため息をつくと、責められているみたいで、つらい」
ある日、妻はそう言って、泣いた。

次の日、子供も妻も、いなくなっていた。

あんなに騒々しかった家は、しんと静まり返り、キッチンもきれいに片付いていた。

「やればできるじゃん」
がらんとしたリビングに、僕はへたりこむ。

「はーーーーーー」

やっと、好きな時に好きなだけ、ため息がつける。

子供達の喧騒の声ではなく、妻の暴言でもなく、自分自身の深い息の音に、心から癒されていく。

僕は何度も、息を吸い、吐き出す。
もう一度、もう一度。

吐き出した息とともに、僕の胸は空っぽになった。

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?