見出し画像

しだれざくらの

 ソメイヨシノはクローンだから、一斉に咲く。同じ条件が整えば。
 だから、開花宣言もできるのだけど、サクラの種類はひとつじゃなくて、この季節、どこかしらで満開になってどこかしらで葉桜で、蕾が堅いものもある。

 それを実感したのは、札幌だった。
 札幌はソメイヨシノがない、なくはないけど、そうはない。
 チシマザクラがメインな感じ。ゴールデンウィーク前に咲き、そのあと、八重桜が咲く。ぜひ見に行っていただきたい、あのあでやかさ。京都の天井かと思った。

 だっせんしてしまった・・・
 そう、散歩の合間、サクラを見つけて楽しんでいる。
 学校やメインストリートはソメイヨシノだが、神社や寺の桜はどうもいろいろ種類があるらしく、一斉には咲かない。宝さがしみたいだ。
 枝垂れ桜は、サクラシーズンの終わりに咲くと思っていた。公園のお気に入りの桜がそれだからなのだけど、この古い寺社の庭の枝垂れ桜は先駆けて咲いていた。しばらく通うことになりそう・・・そして来年の再会のためにメモを取っておこう。
 ささやかな時間旅のためのメモ。

 それにしても、一年の過ぎ去るのが早いこと。
 これがシニアってことかなぁ。覚えることが苦手になって、記憶がスカスカになるせいだそうだ。かなしー。

 空間を移動する旅はできないけど、時間の旅は誰でもできるし。その先に何があるかわからないのは一緒。と。やせ我慢。
 あのひとにもあいにいきたいなぁ・・・

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?