見出し画像

アオキ、花咲く

 アオキをご存じだろうか?
 写真をアップしてから気づいた。
 祖父の庭にフツウにあった私は何も考えずに花だけ撮ってきたけど、考えてみれば、メジャーとは言えない・・・・葉(株?花が咲いてないとき・・)の姿も必要でしたね?申し訳なかったです。

アオキ
アオキ

 時季が来たら赤い実がつく。コロンコロンと付くものだから、とってビー玉みたいにして(楕円だからまっすぐは転がらないけど)遊んでいたら、祖父に怒られた。手が臭くなったのかなぁ?あ、あの赤い実は、鑑賞用だったのかも。どうして怒られたか、わからないのが子どもなのかな?

 アオキの咲く同じ庭にアジサイが芽吹いていた。
 公園を歩く喜び。

アジサイ 春まだ来

 ↓ アオキ、全体像はこんな感じ。斑入りに葉の株もあって、とても美しい。そちらには花はなかった。後日ご報告しますね!

アオキ

アオキについての記事。『旧植物生態研究室(波田研)のホームページ』だそうです。鹿の行が私的に大発見かな。

 この記事にはたくさん納得してしまった。
 祖父の庭の大きな木の陰に群生していたこと、祖父の株は斑入りのも多かったこと、祖父の薬草好きにかなうこと。子ども心になんでこんな草・・・と思っていたドクダミ(十薬)がアオキの根元にびっしり生えていた記憶。

 もうひとつ、発見。あまりにも(すみません、個人の感想です)美しかったので貼っておきますね。クリックしたら表示できるはずなんですが。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Flore_des_serres_v16_005a.jpg

 

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,646件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?