マガジンのカバー画像

地域史の勉強会で

34
地域史の勉強会で調べたり、偶然発見したり、気づいたり、だけど会議には持ち込めないようなことをしゃべっています。いろいろ、教えていただけたら嬉しいです
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

江戸の町と、外の町

 幕末の市井についての講演会に参加しました。  講演そのものについてはまだまとまりがつか…

haruka
5か月前
4

覚書:江戸時代、江戸で流行ったもの。
花見。花と言えば桜。桜以外にも、サツキ・菊・牡丹など。
金魚。囀る鳥(目白とか)。
朝顔市、ほうずき市、風鈴の市等の市が立った。
江戸文化が明治維新で消滅してしまったみたい。

haruka
5か月前
4

社会教育としての情報リテラシー

 ずいぶん大きなテーマに見えると思いますが、私の問題意識はささやか・・・公教育(義務教育…

haruka
5か月前
11

馬頭観音様が壊れていて

 今日は雨です。  いちにち、どうしようかと思って・・・まず、更新しようとおもって、写真…

haruka
5か月前
5

明治生まれの祖父は、ちょっとだけ、江戸を感じさせる人で、変り朝顔を育てたり、金魚を飼ったり、小鳥を飼ったりしていた。
 小さな庭には、心の字の池を作り、岩松を張り付けた岩を丹精していた。
  

haruka
5か月前
4