りんご

放課後の先生。元気と根暗。

りんご

放課後の先生。元気と根暗。

マガジン

  • 私の心

    元気な私の、心の悩み。

最近の記事

出来損ない人間の希望を感じた話

最近すごく落ち込んでいた。 何をやってもうまくいかなくて、何やっているのかも分からなくなってきて、仕事が進まなくて、他の人に迷惑をかけて、毎日のように謝って、それでも仕事が遅くて迷惑にしかならなくて。 私の小学生の時の将来の夢は「人の役に立つこと」だった。今でも想いは変わらない。そんな私が、全く人の力になんてなれず、むしろ、人の迷惑にしかなっていない。ありたいこととかけ離れていることを続ける毎日を過ごしていて、死んでしまいたいとずっと思っていた。ずっとずっと思っていた。

    • ダメダメな私から学ぶ

      最近、ものすごく落ち込むことがあった。 今日、ようやく気持ちが落ち着いたので、そのことを振り返っていく。 もしかしたら、同じような気持ちの人がいるかなとほんのり思いながら。 落ち込むきっかけ私はとある学童の施設長をしている。 その学童もこどもたちも大好きだ。仕事も好き。 施設長1年目だったが段々とできることが増え、自信になっていたり、少し調子に乗っていたのだと思う。 1月に入ってから、私だめだと思う瞬間が続くようになった。 どんなことができなかったのか。 そして、そこ

      • 私の2022年

        以下、なかなか長い2022年の振り返るひとり言です。 2022年をふりかえる。 てんこ盛りの1年だったので、項目だけでもたくさんある。 2022年の出来事 おでかけ いろんなところに行った。 千葉県富津市、長野県松本市、静岡県熱海市、秋田県秋田市、栃木県那須市、岩手県陸前高田市、山形県米沢市、もう一度那須市、最後に名古屋市。 美術館にも、個展にも、おしゃれなカフェにも、映画にも、おしゃれ寿司お寿司屋さんにも、行った。 いろんなところに行った。 それぞれの場所の街並みも

        • 自分の考えを伝える

          つれづれなるままに、その1。 なぜ、私は「自分の考え」が言えないのか。19歳の女の子と話した。その子は、 「人の言葉を使っていると自分のものになっていないから、きもい。  自分の言葉で伝えられるようになりたい。」 と話していた。 「わかる」と言った私。 それ以上の言葉が出てこない。 私は、自分の言葉や考えを持っている感覚が薄く、自信がない。昔から「共感」または「モヤモヤ」が多くそれをなかなか言葉にできてこなかった。 でもいつまでもそんなことを言っていたいわけではな

        出来損ない人間の希望を感じた話

        マガジン

        • 私の心
          2本

        記事

          非認知能力の伸ばし方?

          とあるオフラインイベントに参加して、学びを表現したいと思いました。 なぜ非認知能力が話題になっているのかさて、問題 (と答え) 「1000+1000は?」       「2000」 「最後の征夷大将軍は?」     「徳川家康」 「地球で60kg、月では?」     「10kg」 では、 「コロナの中でも部活動を行うことはいいこと?」 と聞かれたら、なんて答えるだろうか。 「感染対策がばっちりしていたので!」「消毒などを徹底しました!」 と自信たっぷりに答える人もいるか

          非認知能力の伸ばし方?

          なにもしたくない

          なにもしたくない。 いや、本当はなにもしたくないふりをしたいのかもしれない。 いつもどうやって仕事に手をつけていたのか思い出せない。よくやってたな。 やろうと思えばできる。だって私はビビり。他の人の目を気にする。 できていない、と思われたくないし、心配もされたくない。 本当は心配されたいかも。自分の存在をすこし…いや、どうでもいい。 私は、昔からできないことばかり。 すぐにものをわすれ、整理はとても苦手で、細やかな気遣いもできない。 優しい。けど、その場だけ。

          なにもしたくない

          身近なあの人に、なにをするか。

          今日、母が怒った。 理由は、姉が夜ご飯の準備をしない上に口答えをしたことにキレたのだ。 姉がもともと、自分のやりたいことだけやって、家事は基本的にやらない。 しかも、リビングを汚してしまうから、呆れられていた。 そんな中、仕事で疲れて帰ってきたお母さんの「手伝って〜」というお願いをふざけて断り、手伝い始めるも他のことをし始めたから、そりゃそうだ。 こんな偉そうに言っている私だが、私もそんなに手伝いをするタイプではない。 自分が汚いといやだから、箇所箇所こだわって綺麗にし

          身近なあの人に、なにをするか。

          わたしのやりたいこと

          思い出した。 私は、自分のために、だれかのためのことをしたいんだ。 もともと、いろいろ苦しかった。 いつからか、 人とうまく話せない。 メール一つ返信に悩んで送れない。 返信しなくて相手に嫌われてしまうことを恐れている。 それなのに、返信はやっぱりできない。 部活では周りの子達ができるようになっていくなかで上達しない。 先生が、先輩が、言っていることがわからない。 でも「わからない。」なんて言ったらもっと迷惑をかけてしまうから 「わからない。」って言えない。 勉強

          わたしのやりたいこと

          私のカタコトな共有をされている相手は大変そう。相手に相談するシュミレーションをしてみて、なんて言われそうか想定まで、できるようになっちゃいたいな。

          私のカタコトな共有をされている相手は大変そう。相手に相談するシュミレーションをしてみて、なんて言われそうか想定まで、できるようになっちゃいたいな。

          あれはこれ。それはあれ。 と自然と決めつけていることが多かったけど、 立ち止まって、 考えてみるのも いいかもしれない。 塗り絵ってなんだっけ。 とかね。

          あれはこれ。それはあれ。 と自然と決めつけていることが多かったけど、 立ち止まって、 考えてみるのも いいかもしれない。 塗り絵ってなんだっけ。 とかね。

          自分が思っているより、 「新卒」というラベルを 自分の中で使っている。

          自分が思っているより、 「新卒」というラベルを 自分の中で使っている。

          心が広いと我慢する。は違う。でも、何が違うんだろう。我慢は、本当は嫌だけどやっている。とか?心が広いのは、本当にいいよと思っている。そのいいよといやのバランスなのかな。我慢すれば、心が広いにならないようにしたい。

          心が広いと我慢する。は違う。でも、何が違うんだろう。我慢は、本当は嫌だけどやっている。とか?心が広いのは、本当にいいよと思っている。そのいいよといやのバランスなのかな。我慢すれば、心が広いにならないようにしたい。

          できないこと自覚。今日は、どうなるかな。どうしようかなってことが考えられてない。できないことが今日もできないだと思うから不安になる。今日はどうするか、とか考えたいけど、期限付きタスクが溢れてて、手が及ばない。でも、5分だけでも、少しだけでも考える時間を作ろう。

          できないこと自覚。今日は、どうなるかな。どうしようかなってことが考えられてない。できないことが今日もできないだと思うから不安になる。今日はどうするか、とか考えたいけど、期限付きタスクが溢れてて、手が及ばない。でも、5分だけでも、少しだけでも考える時間を作ろう。

          悔しいと思えるのは、私がわからないなりに描いている理想があるから。もしかしたら目の前の人より高くみたいな部分があるかもしれない。人より上にみたいな人と比べるような。言葉にも想像もあまりできていない、高そうな理想に向かって私なりに前に進みたがる。この気持ち忘れたくないな。

          悔しいと思えるのは、私がわからないなりに描いている理想があるから。もしかしたら目の前の人より高くみたいな部分があるかもしれない。人より上にみたいな人と比べるような。言葉にも想像もあまりできていない、高そうな理想に向かって私なりに前に進みたがる。この気持ち忘れたくないな。

          できないことがあると悔しい。人にできていないと言われると受け入れられなくて少しイライラもしてしまう。できていない恥ずかしさとかもある。できないと悔しいと思えるのは、できていないことにしっかりと気がつけたから。なんとなくな曖昧ではなく、自分でできてないと言えたから。

          できないことがあると悔しい。人にできていないと言われると受け入れられなくて少しイライラもしてしまう。できていない恥ずかしさとかもある。できないと悔しいと思えるのは、できていないことにしっかりと気がつけたから。なんとなくな曖昧ではなく、自分でできてないと言えたから。

          ワクワクする環境設定をできる人でありたい。 #学童保育 #建築学生 #こどもとともに

          ワクワクする環境設定をできる人でありたい。 #学童保育 #建築学生 #こどもとともに