見出し画像

なにもしたくない

なにもしたくない。

いや、本当はなにもしたくないふりをしたいのかもしれない。

いつもどうやって仕事に手をつけていたのか思い出せない。よくやってたな。

やろうと思えばできる。だって私はビビり。他の人の目を気にする。

できていない、と思われたくないし、心配もされたくない。

本当は心配されたいかも。自分の存在をすこし…いや、どうでもいい。


私は、昔からできないことばかり。

すぐにものをわすれ、整理はとても苦手で、細やかな気遣いもできない。

優しい。けど、その場だけ。その瞬間だけ。

優しい、と言うより、甘い、と言った方があっているのだろう。


そんな私が最近働き始めた。

できないことがわからないまま、不安の海をなんとなく楽しく泳いでいた。

できないことがわかるようになると、責任という石を持つようになる。

楽しく泳いでいたはずの海は、日によっていろんな表情をみせる。

先輩に教えられ知ることが嬉しい私は、隙間いっぱいのカゴに知識を入れる。

うまくいかないことが増えていく。

忘れるならメモをしなと言われるが、メモは気がついたことだけでいいんだと言われたり。

よく考えろといわれるから考えていると、早く相談しなよと注意されたり。

相談の仕方を教えてもらうも、なんだか、次は自分がどんな失敗をするのか、迷惑をかけるのか、相手の時間を無駄にするのか、また同じことを言わせてしまうのではないか、ウザがられるだろうな。とか思い始める。

声をかけることが怖くなる。


身近な人から大切にしようと思い始めたこの頃。

とりあえず自分のために部屋を綺麗にしていた。そこから、洗濯をやるようになったり、トイレ掃除も、シャンプーの詰め替えも、いろいろやるようになる。

こんな感じでいいのかな。自分も嬉しいしいいか。と思う。

お母さんが「だれか料理してくれないかな。」と言うと、やらないとなと思う。けど、料理をみんなに振る舞いたいと思うほどできない私。やることもいっぱいある私。なんとなくやらないという選択をする。

これでいいのかな。

お母さんが求めていることと私がやっていることは違う。

お父さんが、「車洗うか!」という。それは、手伝って。ってことなの?でも、私にも私のことがあるから、やらない。

これでいいのかな。

どこからどこまでやればいいんだろう。



こうやって、些細なことを気にしていると、相手まで気にさせてしまう。

気を使わせてしまうのだ。

疲れさせてしまうのだ。

それがまた。ごめん。


普通にしていることができない。

なにをしたらいいのかわからない。

自分のした行動がなんか嫌い。

でも、どれがいいのか。わからない。

できることがあるだろう。けど、整理ができないんだ。


そんなことを考えていたら、疲れてきた。

なにもしていなくても疲れてきた。


あー暗い文章。


書いてみたけど、スッキリしない。こまったもんだ。



座って、パソコンをパチパチしてくるだけなのに、
心臓はバクバク、涙はボロボロ。


なにもしてないのに、疲れる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?