見出し画像

4月1日 社会人向け専門職大学院の入学式に行って来ました!

4月1日 社会人向け専門職大学院の入学式に行って来ました!

桜満開で花びらが舞い散る中、社会人向け専門職大学院の入学式に行って来ました!大学院は「関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科 経営戦略専攻 企業経営戦略コース」 という長い長い名称。このコースは社会人3年以上の経験者限定で会社の事業などについての「研究課題」を修論として提出するというものです!これから2年間学んで、うまくいけば2025年の3月に修了です。

阪急の西宮北口から宝塚線に乗り換えて2駅目の「甲東園」で下車、徒歩15分ほど坂を上がった上ヶ原という場所に大学の本校舎があります。この日は大学院と大学の入学式が一緒に行われているみたいで、遅い時間は学部生でいっぱいになりました!関学の大学院の新入生は550人と聞きました!そして私が通うことになった専門職大学院はたぶん法科合わせて160名くらいだったか?ということでした!その中の経営戦略科は114名の大学院生が学ぶことになるらしいです。私が志望した「企業経営戦略コース」は39名、「中小企業診断士コース」は16名、そして公認会計士などを目指す「会計専門職コース」が59人だったでしょうか?

45分ほどの入学式を終えて、その後専攻毎に個別の教室に移動して履修などのオリエンテーションがありました。1年を4クオーターに分けて1クオーターで例えば「経営学」などの選択した単位を2単位とか、取っていくというスタイルでカリキュラムが組まれています!社会人向けの講座なので平日の夜の18時半~21時50分までと土・日の授業となっています!
私のような会社を辞めた人ではなく多くの方が現役の社会人!見たところ30-40代が中心で、50代の方が少しおられて、という感じです。社会人経験3年以上という条件なので20代の方はほとんどいないようでした!また私のような60代の人間は私以外にあと数名いたのでしょうか?見た眼ではわかりません。面接の時には先生から60代の方も数名おられると聞きました。入学者の方々を見ていると仕事をしながら大学院で学ぼうという方々なので、ものすごくエナジェティックで元気な印象!私のようなへろへろの老体が果たしてやっていけるんやろか?という不安でいっぱいになりました!オリエンテーションも事前に書類などをデータでいただいていたのにも関わらず、かなり複雑な履修の条件があり、その順列組み合わせを決めるのがかなりの難関!そんなことを考えながら大学院の教務の方のお話を聞き、そして、教授の先生からのカリキュラムの内容に関して伺うのについていくのに精いっぱいでした!

MASTERY FOR SERVICE

この専門職大学院は厚生労働省から教育訓練給付金が降りるという制度があります!いま良く言われている学びなおしとかリスキリングとかリカレント教育とか言われているものです!事前にハローワークに行ってこの「教育訓練給付金」をもらうための書類を用意する必要があります!書類を用意するのは簡単です。WEB経由で書類は作成できますしハローワークに1度行くだけで書類をいただくことが出来ます。この制度があったことも入学の大きな後押しとなりました!2年間で80万円近くの給付金が受給できるそうです!

これから2年間梅田キャンパスで学び仲間と共にがんばりたいと思います!体力と頭髪はありませんが、経験とささやかなやる気はあります。
この歳で学ぼうと思ったのはやはり根源的な知への興味と欲求、そして志を同じくする仲間が出来るかもという気持ちからです!仲間の困りごとなどのお手伝いなどを協力してあげられたらさらにいいな!みたいなことも思っています!大学院にまつわる詳細はこれから連載形式でここに記して行こうと思います!

これから新たに学びをしてみようと思っているアラカンの世代の方に向けて参考になれば幸いです!

記念写真を撮る学部生の方々

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?