見出し画像

退職後・生活日記「大阪―東京 昼行便 高速バス」&「ぷらっとこだま」で移動してみた!

退職後・生活日記「大阪―東京 昼行便 高速バス」&「ぷらっとこだま」で移動してみた!

東京でハローワークに行く日が指定されており戻らなければならず、その翌々日に、今度は大阪で大学院の授業があるので、様々な移動手段を試してみようと思いました。今回は大阪から東京まで高速バスで帰京!大阪を8時10分に出発するJR西日本の高速バスに乗ってみました。運賃は5000円!二階建てバスの最前列「1C」という席。

2階席1-C

1階にトイレがあるので安心です。しかも空いていました。東京駅の日本橋口駅への到着は17時!約9時間近い移動だが昼便の移動なのでそんなに疲れを感じませんでした。ただ路面の悪い道路だと2階に乗車しているので揺れます。

エキスポシティ横 通過中

なのでPC作業はかなり難しいかも!PCを使った作業は新幹線がいちばんやりやすいですよね!新聞と本をトートバックに入れて着席です。座席には全席にUSBの充電のラインが来ていて車内Wi-Fiもあります。Wi-Fiは時々不安定になるので、基本ドコモからの4Gあるいは5Gを使いました。今月はこうした移動と大阪に引っ越す前なのでスマホテザリングが必要なので今月だけデータを買い足しました!3000円くらいで80GBの追加です!最初、新名神の甲南で休憩しました!このPAは以前、名古屋から大阪へのバスでも休憩場所でした!

そして、その次は2時間後の奥三河にある独特な感じの道の駅です。そこで、おばあちゃんが売っていた稲荷と名古屋名物スガキヤのカップラーメンで昼食をとりました。休憩が20分しかないので食べ終わるとすぐに出発です。

そして最後の休憩は45分くらい!御殿場SAでした。何故か、ここでTVのバラエティのロケが行われていました。このSAへの到着は14時過ぎだった。がここで遅い昼食もありやったかな?と思ったのでした。休憩がこのように入るので、飛行機の9時間移動と違って快適です。時々運動が出来るのであまりストレスを感じないで9時間の移動が出来ました!

そして一番大きかったのは2人がけの座席の隣が空いていたということです!翌々日は、時間などのこともあって新幹線で大阪に移動しました!いろいろと調べると「ぷらっとこだま」というJR東海が独自にやっているサービスがあってそれがいちばん安く新幹線に乗れる方法だと書いてあったので試してみることにしました!東京から大阪まで4時間くらいの移動時間となります!このサービスはドリンククーポンがついていて駅のJR東海のキオスクや売店でビールやチューハイ!お茶などのドリンクが無料でついて来ます!330円までのドリンクという制約がありますが…。ちなみにビールの500CC缶が330円以下です!

こだまに東京から大阪まで一気に乗ったのは多分はじめてでした!そこで思ったのは毎駅止まるとはこういうことか?ということと、各駅で「のぞみ」や「ひかり」の通過待ちをします!そうして運航を3分間隔とかで動かしているJR東海の車両制御の仕組みに感心しました!しかしながらこのサービスは「JR東海」だけのサービスなので東京駅まであるいは新大阪駅までの運賃が別途かかります!驚いたのは東京駅で在来線の構内でお土産を買いたいんですがと聞いたら、この切符では入れません!とのこと。JR分割民営化後のあるあるがここにも!です!これはいいのですが、せめて列車の予約などのサイトが全国のJRで統一されないかな?と言うことです!一緒にやることになっても「みずほ銀行」のように三行合併による「障害トラブル」などのリスクがまた新たに発生するのでしょうか?「ぷらっとこだま」自体は4時間という時間がOKであれば何も問題がないものでした!運賃はドリンク込みで10900円です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?