見出し画像

2021年版自己紹介 五味春佳|gomiharuka

独立を機に自己紹介をすることが増えました。過去に何をしたかとか、肩書きが何かより、目の前の「今」の方が大事だと思ってしまいがちなのだけれど、知ってもらえる機会を持つことで未来の「今」に繋がったらもっと嬉しいなという思いを込めて、自分の活動についてまとめてみたいと思います。

五味春佳 Creative Director / Artist
1993年3月東京生まれ。武蔵野美術大学油絵学科卒業後、フリーのデザイナーとして活動。2016年株式会社CRAZY入社し、アートディレクターとして100件以上の結婚式の装飾・演出を全て異なる表現で手掛けた。2020年11月独立。イベントやプロモーションなどの空間設計、体験設計、企画、制作、ディレクションの他、事業のブランディングなどを行う。
2020.12 銀座UNIQLO TOKYO×ロスフラワーディスプレイ アートディレクション | 2020.6 山川咲Exhibition "Close Contact" 空間設計 | 株式会社moi ロゴ | 宮崎県日南市ローカルメディアヤッチャ! デザイン | 無人古本書店 ほん、と店舗デザイン・ロゴ  など

1.得意なこと

アートボード 1 のコピー 5

アートボード 1 のコピー 6

目に見えない非言語の領域が得意です。多分料理に似ていて「美味しい」は数値で測れないけど確実にあって、技術も知識も経験も必要。素材や色、道具、コミュニケーション。味覚ではなくメイン領域は視覚ですが、美味しいのような「心が動く」「感動体験」を社会の中で届けていきたいと思って仕事をしています。
つくる分野としてはデジタルもできますがリアルな制作が得意です。小学校4年生の頃から油絵や生花を習い、中学美術部、美術科高校、美大と、絵画・造形で実技推薦進学していて、大学3年からデザインを始めているので圧倒的に素材と遊んでいた時期の方が長いです。経験の引き出しが異なるので、デザイナーとブレストしていても視点が少し違うということが嬉しいことの一つ。ストレングスファインダーの上位は着想、指令性、戦略性。

2.実績 

アートボード 1 のコピー 2

株式会社Moi ロゴ・ブランディング | 「コーチング技術をもとにインサイトを抽出し、時代の文脈に合わせて編集・表現する」という、人間の本質に迫るライティングをしている事業のロゴを作成しました。補色残像をモチーフに、コーチングやインタビューを通して、無意識領域を見つめることで、内なるミッションが浮かびあがるよう伴走したい、という想いを表現しています。(補色残像とは、ある有彩色の中心点を凝視したのち、視界を白い壁などに移すと対になる補色が見えてくる現象。)

アートボード 1 のコピー

UNIQLO TOKYO×ロスフラワーディスプレイ アートディレクション | ロスフラワーを活用した活動をしている株式会社RINの代表からご依頼頂き、デザインから設営まで一貫して担当。好きな素材を購入できるわけではない、素材に制約がある中で、"ロス"や"規格外"だからこそ、花の新しい表現を追求しました。12月から展示されているディスプレイは、1月末に洋服のみ第二弾に入れ替え3月末まで展示予定、現在絶賛製作中です。

アートボード 1 のコピー 3

山川咲 Exhibition "Close Contact" 空間設計 | crazywedding創業者山川咲さんから声をかけて頂き、個展の空間設計、制作、デザインを担当。存在がアーティストの咲さんを空間にどう表現するのか、インスピレーションだけ頂き、そこから日記が印刷された布を地面にまで敷き詰め中に迷い込む体験を制作しました。

アートボード 1 のコピー 4

宮崎県日南市無人古本書店 ほん、と 店舗デザイン・ロゴ  | 本と、人。本の元々の持ち主と、新しく手に取った人。が出会う無人本屋。「読んでみてよ!ほんと面白いから」というコンセプトを、本を開く形・大切に手を差し出す形を合わせたロゴマークをデザイン。実際に宮崎にてコンテナを改装し2019年4月にオープン。使われていなかった飫肥杉で作られたマグロ箱をアレンジし棚を作成、杉の香りの落ち着いて過ごせる空間をつくりました。

アートボード 1

CRAZYinc. | 前職のお話になりますが、今まで結婚式のアートディレクターとして100件以上の結婚式の装飾・演出を全て異なる表現で手掛けてきました。(一覧はこちら)新郎新婦を輝かせるために最高の1日を描き、フローリスト、会場、照明、カメラマン、映像、音響、ヘアメイク、沢山のプロの方の力を借りてかたちにしていく。スタッフ全員で一丸となって届ける。関わる全ての”ひとり”ではつくれない「人と共に一つの景色を創り上げる」仕事をしてきたと思っています。これからも誇りにしていきたい、活かしていきたい経験です。
(結婚式関連のお仕事はcrazyweddingのフルメンバーでつくる結婚式が一番だ思っているので基本的に個人ではお受けしていません。別の形で活かしていきたいと思っています。)

3.これから

人として、地球の一部として、クリエイティブと向き合っていきたい。
つくる人として大事にしていることは、「いいもの」「素敵なもの」「美しいもの」はもう世界に溢れてるということ。人は皆「本質」を既に知っているということ。クリエイティブな仕事は大好きな反面、常に地球の資源を使って創り出していることと背中合わせで、そして「消費すること」の後押しもする仕事。つくるからには、最大に生かす。改めて、ひとつひとつ、仲間や届けた人が幸せにするのはもちろん、地球に恥じない仕事をしたい。具体的に”価値が届ている状態”を創り出し、肩書きで語らずともアウトプットで語れるように、たくさん動いていきたいと思います。

4.最新情報

主にTwitterにて活動報告と日々感じたことを記録しています。今後ポートフォリオ用にInstagramを運営予定です。お仕事の依頼などのご連絡は各種SNSのDMにてご相談ください。素敵な出会いになるよう私も日々精進していきますので何卒よろしくお願いいたします。

Twitter: @hrkgm_
Instagram: @_____gomii



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件