見出し画像

土の中ってどうなってるの?根っこの話

今日は暖かくて庭の雑草を抜いていました。
先日「モグラくんとセミのこくん」を読んだときに、たんぽぽの根っこでかくれんぼをするシーンがありました。
そのとき、「根っこって何?」と聞かれていたことを思い出し、隣でシャボン玉をしていた息子に、これが根っこだよと伝えると喜んでたくさん雑草を抜いてくれました。助かった!

ふくざわゆみこさんのこの絵本は
普段目にすることができない、土の中での動植物や虫の様子、暮らしが優しいタッチでありながらリアルに描かれていてとてもお勧めです。
心も温かくなります。

そして午後に公園へ遊びに行った時
大きな木の根が張り巡らされているのを見て
「これも根っこだよ」と伝えました。
根っこは、普段見えている土の上がふらふらしないために長くて強いこと。
水や栄養を土の中から吸い上げて届けていること。

息子が根っこを知らなかったことがびっくり。
大学のころ受けた理科の教職の授業で
都会の子供の想像以上に多くが、土の中の根を描けず、魚の絵というと切り身を描く。と知り笑っていたのですが、まさかわが子も知らないとは。


自分の当たり前がわが子にとっての当たり前ではないという視点を持って、接したいですね。

Life is full of chances.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?