![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166097665/rectangle_large_type_2_3c4950c4ea3644eb52f2cd703463430b.png?width=1200)
Midjourneyって?効率的な使い方でUI/UXデザインをもっと楽しく
皆さんこんにちは!UI/UXデザイナーの皆さんに朗報です^ ^今回は、あの話題のツール「Midjourney」を効率的に使って、デザインワークをもっと楽しく、もっと面白くする方法をご紹介します。これを読めば、Midjourneyを使いこなせるようになり、デザインがどんどん進みます!
それでは、早速ですが、Midjourneyの魅力に迫っていきましょう!
Midjourneyとは?
Midjourneyは、UI/UXデザインのプロセスを効率化するためのツールです。独自のプロンプトを使用して、アイデアを瞬時に表現できます。この記事では、Midjourneyを最大限に活用するための方法を解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
適切なプロンプトの選択
まずは、効果的なプロンプトの選び方についてです。midjourneyでは、様々なプロンプトが用意されていますが、ここではその中でも特に使いやすいプロンプトをいくつかご紹介します。
A. ナビゲーションバーのデザイン
「ナビゲーションバーのデザイン案を教えてください。(Can you please give me some mobile app design ideas for the navigation bar?)」というプロンプトを使うことで、midjourneyが色々なナビゲーションバーのデザイン案を提案してくれます。これにより、デザインの幅が広がり、新たなアイデアが生まれるはずです!
![](https://assets.st-note.com/img/1680548647608-kbVxsCRzzK.png?width=1200)
B. レスポンシブデザイン
「スマートフォン向けのレスポンシブデザインのアイデアを教えてください。(Do you have any ideas for responsive app design?)」というプロンプトは、スマートフォンでの利用を想定したデザイン案を出してくれます。これを使えば、デバイスに応じた最適なデザインを簡単に考えることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680548888365-Bo2puqoFRt.png?width=1200)
今後研究するとさらに良くなりそうです!
プロンプトをカスタマイズする
midjourneyのプロンプトは、カスタマイズが可能です。自分が求めるデザインやアイデアに合わせて、プロンプトを工夫することで、さらに効果的な結果を得ることができます。例えば、「レトロな雰囲気のランディングページデザインを教えてください。」というように、具体的な要望をプロンプトに盛り込むことで、midjourneyが望むデザイン案を提案してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680549324410-kezBuCspzL.png?width=1200)
工夫していくことで、テイストの1つの参考として今後使っていくこともできそうですね!
アイデアのブレスト
midjourneyは、デザインアイデアのブレインストーミングにも最適です。たくさんのプロンプトを試して、様々なアイデアを出してみましょう。例えば、「ユニークなボタンデザインのアイデアを教えてください。」や、「シンプルなフッターデザインの提案をお願いします。」など、具体的なリクエストをすることで、より多彩なアイデアを得られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680549510512-ppT0sKR4r8.png?width=1200)
こちらももっと条件を指定してあげることで、ブレストにも使えそうです✨
フィードバックを活用する
デザイン案を出してもらった後は、フィードバック機能を活用しましょう。midjourneyに対して、「このデザインはもう少しシンプルにしたいです。」など具体的な意見を伝えることで、さらに理想に近いデザイン案を得ることができます。フィードバックを繰り返すことで、より洗練されたデザインが生まれるでしょう。
チームでのコラボレーション
midjourneyは、チームでのコラボレーションにも役立ちます。プロジェクトメンバーと共有し、アイデアやフィードバックを交換することで、プロジェクトがスムーズに進行します。midjourneyを活用して、チームで一緒にデザインをブラッシュアップしましょう。
まとめ
今回は、midjourneyを効率的に使う方法をご紹介しました。適切なプロンプトの選択やカスタマイズ、アイデアのブレスト、フィードバック、チームでのコラボレーションなど、midjourneyを最大限に活用する方法がたくさんあります。これらの方法を実践することで、デザインワークがより楽しく、より効率的に進められるはずです✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました。引き続き少しでもお役に立てそうな内容を配信していきますので、いいね/フォローをよろしくお願いします^ ^
この記事を読んだ方におすすめのMidjourneyについての記事はこちら!!
![](https://assets.st-note.com/img/1734592309-nW7NvXrbyq2RA08sPcpGF3JQ.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![清水はるか|UIUX Designer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166110090/profile_fbfa40651f2e5e8703bf51283fe725f8.png?width=600&crop=1:1,smart)